重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めまして

自分は今ノートでVistaを使っているのですが
JCADといソフトを使う時に上手く表示されないという不具合が生じました。

友達に聞いたところハードウェアアクセラレータの設定を変更すれば大丈夫だと言われました。

しかしVistaではその設定を変えられないようなのです…
友達のはXPで簡単に変更出来たのですが…

そこで質問なのですが

何とかしてVistaでハードウェアアクセラレータの設定を変えられないでしょうか??

もしくはOSをXPに変えるというのは出来ますか??

説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします!

A 回答 (1件)

> しかしVistaではその設定を変えられないようなのです…


ビスタはGPUを活用する前提で設計されているため、その設定を変更することはできません。
トラブルを解決するために、デバイスの一部機能を無効にしてしまうという概念はVistaには無いです。
トラブルの原因自体を直す事で解決できるかと思います。

Vista対応のパソコンであれば、新しいバージョンのドライバに更新することで問題は解決されるはずです。
ドライバに署名をつけなければならなくなりましたし、この署名はトラブルを抱えたドライバに簡単につけられるものではない仕組みになっています。

グラフィックボードのチップメーカーのサイトに行き最新版のドライバに更新して下さい。
それでも直らない場合、お使いのソフトがVistaに対応していないか、ドライバに問題がある可能性があります。
いずれかのメーカーと連絡を取り、不具合を修正して貰って下さい。

もし、Vistaに正式対応していないPCを使っているとか、問題のソフトがVistaに正式対応していない場合など、この場合は解決できないかもしれません。
VistaからXPへのダウングレードはいくつかの条件をクリアすれば可能です。Microsoftのサイトをご覧下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!