
初めまして
自分は今ノートでVistaを使っているのですが
JCADといソフトを使う時に上手く表示されないという不具合が生じました。
友達に聞いたところハードウェアアクセラレータの設定を変更すれば大丈夫だと言われました。
しかしVistaではその設定を変えられないようなのです…
友達のはXPで簡単に変更出来たのですが…
そこで質問なのですが
何とかしてVistaでハードウェアアクセラレータの設定を変えられないでしょうか??
もしくはOSをXPに変えるというのは出来ますか??
説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします!
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> しかしVistaではその設定を変えられないようなのです…
ビスタはGPUを活用する前提で設計されているため、その設定を変更することはできません。
トラブルを解決するために、デバイスの一部機能を無効にしてしまうという概念はVistaには無いです。
トラブルの原因自体を直す事で解決できるかと思います。
Vista対応のパソコンであれば、新しいバージョンのドライバに更新することで問題は解決されるはずです。
ドライバに署名をつけなければならなくなりましたし、この署名はトラブルを抱えたドライバに簡単につけられるものではない仕組みになっています。
グラフィックボードのチップメーカーのサイトに行き最新版のドライバに更新して下さい。
それでも直らない場合、お使いのソフトがVistaに対応していないか、ドライバに問題がある可能性があります。
いずれかのメーカーと連絡を取り、不具合を修正して貰って下さい。
もし、Vistaに正式対応していないPCを使っているとか、問題のソフトがVistaに正式対応していない場合など、この場合は解決できないかもしれません。
VistaからXPへのダウングレードはいくつかの条件をクリアすれば可能です。Microsoftのサイトをご覧下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初期化で困っています
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
富士通ノートの上位OS用ドラ...
-
VAIO純正の外付けFDDを...
-
最新版ドライバのダウンロード
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
ビデオコントローラ(VGA互換)...
-
USB2.0ドライバ インストール...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
CF-S10 のWi-Fi が、Windows10...
-
SE-200PCIでAudio Deckの拡張設...
-
このNVIDIAグラ~windowsとの互...
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
ディスプレイアダプタの無効の...
-
別のディスプレイが検出されない
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
VAIO純正の外付けFDDを...
-
IBM 2196-47L windows2000用サ...
-
3モードFDDのドライバーは?
-
1x1 bgn Wireless LAN PCI のド...
-
Webページ等の文字の一部が消え...
-
Windows10 ブルースクリーン ME...
-
Win2000proへアップグレードす...
-
システムの復元ができない&ドラ...
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
新OSへのアップグレードにメー...
-
ディスプレイの設定
-
RS-422/485通信について
-
DELL OptiPlex GX745 ドライバ
-
マウスカーソルが四角く表示される
-
PCの画面が横長になってしまっ...
-
Windows11のupdate版
-
PNY USBメモリのドライバー
-
家庭用インクジェットプリンタ...
おすすめ情報