重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、傷病手当をいただいています。
ひどいアトピー性皮膚炎で仕事をするのが困難になり、2か月休職して退社しました。休職中から手当てをいただいていましたので、今で1年4か月経ちます。
今は手当をいただいているので、何とか生活もでき養生しています。退職した事で、仕事上のストレスが無くなり、病状も少しずつですが安定してきました。
ただ、もう少しで手当の期間が終わってしまうので、そろそろ次の仕事を探さなくてはと思っています。
手当の期間が終わってから急に正社員の仕事を探して無理をするとアトピーが噴きだすと思うので、今後の事を考えて、今から無理なく出来る程度にアルバイトなどで体を慣らしていきたいと思っているのですが、アルバイトをすると病気が治ったと思われて給付は貰えなくなってしまうでしょうか。
給付がなくなると一人暮らしなので、大変困ります。
皆さんの知恵をお貸しください。

A 回答 (1件)

健康保険の「傷病手当金」ですね。


「傷病手当」だけですと、雇用保険の手当を指してしまいます。

傷病手当金は、就労不能であると医師が判断した場合に、
無給である状況に対して支給されるものです。
つまり、働けないのだから、働いてしまったのであれば、
それはアウトです。

1ヵ月無給を覚悟で、就職活動をされるほか無さそうです。
きちんと医師の指示に従って、処方箋を飲んだり、
食べ物に注意すれば、アトピーはそれほど気にならなくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、そんなにうまく事は運びませんよね。

アルバイトで体を慣らしてから…と甘い事を考えていました。
そうですね、後2か月あるのだし、1か月無休を覚悟して今から少しでも蓄えておこうと思います。

そして、就職の時までに少しでも体調を整えられるよう、がんばってみます。ありがとうごさいました。

お礼日時:2008/07/20 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!