
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
考えられるのは、
1)普段から好きな物、手をかけ過ぎた物を与えていたため美食家(!?)になってしまった。
2)フードの味・匂いが好みではなく食欲がでない。
1,2)そして食べるのを拒絶すればおいしい物が出てくると学習してしまった^^;
3)単に食が細い
4)その他
以前食い意地が張ったラブラドールなのに食べないので変だと思ったら、牛・豚・鳥を煮て日替わりに与えていたとの事。
ドックフードを食べるようにして欲しいと頼まれました。
2歳♂の方は1ヶ月ほどでフードを食べるようになりましたが、
3歳♂の方は3ヶ月ほどたってやっとフードを食べるようになりました。
この美食家タイプであれば、できるだけ毎日(できれば)くたくたになるほど運動させてお腹を減らせるように仕向けます。
普段与えているご飯以外のおやつは偏食が直るまで与えない。
フードは時間(5~15分くらい)が経ったら引いてしまう
いつでも食べられるようにではなく、今食べなければ次の時間まで食べれないようにします。
人の食べ物をねだられても絶対に与えない。
与えてしまうと、いつでも人にねだればフード以外のものを食べれるんだと新たに学習してしまいます。
生命維持については犬の方が貪欲です。
そのうち根負けして、少しずつですが食べるようになると思います。
味が好みではないタイプ
離乳食の頃からユカヌバを与えていましたが、どうしても食べが悪い犬がいました。
貰われてからも全く食べず、一粒ずつ与えていたようです。
ところがユカヌバが無くなり、ペティグリーチャムを与えてみたら今までがウソのように食べるようになりました。
なので違うフードで食べるものを探してみる。
単に食が細い
食べることに執着がないのか、これは本当に困りものでした。
運動も十分行なって、違うフードを与えてみたり、缶詰を混ぜてみても食べない・・・。
変な方法ですが、食べる時につきっきりでした。
フードをモグモグしたときに「お~すごいね~ たべたね~」と
褒めまくり、フードをモグモグすると褒められるとクセを付けました。
その他
何らかの病気が原因
病気でなければ、大体は上の3タイプに分かれると思います。
まずは飼っているワンコが、どのタイプなのか判断してからお試しください。
うわぁ!こんなに参考になる+徹底した回答をしていただき、感謝です!
きっと、うちのわんちゃんは#1に該当すると思います。母が、ねだられたらあげてしまうんです!アドバイスしてもらったとおり、公園で走らせたりして疲れさせておなかを減らして..という方法を一度試してみます。
参考になる回答をどうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
犬とはお腹が空いたらなんでも食べる動物です。
死に対してとても敏感で、生命に危険が及ぶと思えば食べ物を選びません。実際、自分の食べたいものを食べられないなら死んでやるっ!と言うほど根性のある子はなかなかいません(笑)。将来あげたいもの(ドライフード)を食事に与え、10分ほどあげてもその間に食べなければ、そのまま器を下げちゃってください。そして次のご飯時間まで当たるのは水だけ。おやつなど間食も一切与えません。それを繰り返すのみです。そしてお腹がもう空いてたまらない、と言うことになれば、相手も諦めボリボリと食べてくれることでしょう。
今は根気比べであなたが負けてるだけ。その子は「食べなくても食べられる。むしろ、食べなければもっと美味しいものが出てくる」と学習してしまってるまでですから、あなたがもしこれからのことを考えてドライフードを食べさせる方向に仕向けたいのなら、これから一週間は、心を鬼にして取り組んでください。
プロのわたしでさえ、途中であまりにも心配で思わず違うものでも食べればいいよ、とやりたくなる時もありますが、でもそれを乗り越えた後には必ずその犬は食べてくれるようになってます。
大体の平均は2-3日もあれば食べ始めてくれます。長くて5日、そしてわたしの今までの経験での最長(最高の頑固者)は7日目にやっと食べ始めました…というところでしょうか。
最後に、ドライフードを食べ始めたら、ひさびさのご飯の量は少なめにしてあげてください。空腹にたくさんの食べ物が入ると胃がびっくりして嘔吐を誘発してしまう可能性があるので。
それでは心を鬼にする準備をお願いします。もし中途半端にやってしまったらご飯が食べれなかったその子もかわいそうなので、せっかくならとことんやっちゃってください。
犬とはお腹が空いたらなんでも食べる動物です。死に対してとても敏感で、生命に危険が及ぶと思えば食べ物を選びません。実際、自分の食べたいものを食べられないなら死んでやるっ!と言うほど根性のある子はなかなかいません(笑)。
将来あげたいもの(ドライフード)を食事に与え、10分ほどあげてもその間に食べなければ、そのまま器を下げちゃってください。そして次のご飯時間まで当たるのは水だけ。おやつなど間食も一切与えません。それを繰り返すのみです。そしてお腹がもう空いてたまらない、と言うことになれば、相手も諦めボリボリと食べてくれることでしょう。
今は根気比べであなたが負けてるだけ。その子は「食べなくても食べられる。むしろ、食べなければもっと美味しいものが出てくる」と学習してしまってるまでですから、あなたがもしこれからのことを考えてドライフードを食べさせる方向に仕向けたいのなら、これから一週間は、心を鬼にして取り組んでください。
プロのわたしでさえ、途中であまりにも心配で思わず違うものでも食べればいいよ、とやりたくなる時もありますが、でもそれを乗り越えた後には必ずその犬は食べてくれるようになってます。
大体の平均は2-3日もあれば食べ始めてくれます。長くて5日、そしてわたしの今までの経験での最長(最高の頑固者)は7日目にやっと食べ始めました…というところでしょうか。
最後に、ドライフードを食べ始めたら、ひさびさのご飯の量は少なめにしてあげてください。空腹にたくさんの食べ物が入ると胃がびっくりして嘔吐を誘発してしまう可能性があるので。
それでは心を鬼にする準備をお願いします。もし中途半端にやってしまったらご飯が食べれなかったその子もかわいそうなので、せっかくならとことんやっちゃってください。
No.4
- 回答日時:
「しつけ」は、別問題として・・・
うちは、朝・晩2回
「ご飯」に「キャベツの千切り+ゆでて油抜きした鶏のもも肉を割いたものに、醤油を一滴たらし、水煮した物」をかけて、あげています。
一カ月おきに「鶏肉」を「シャケ」に変えて、飽きないようにしています。
あとは、一ヶ月に1~2回、「おやつとして」牛乳を薄めたものを与えるくらい。
16年、やってきましたが、お友達と「ドッグラン」などで運動したことにより、「筋肉質の体になり」太ることもありませんでした。
「偏り」を心配したこともありましたが、大丈夫でしたね。
個体差があると思うので何ともいえませんが、「ドッグフード」にこだわる必要はなさそうです。
ご飯にキャベツの千切り+ゆでて油抜きした鶏のもも肉を割いたものに、醤油を一滴たらし、水煮した物というレシピは、うちのわんちゃんも好物そうな食べ物ですね。おやつに、牛乳を薄めたものというのはいいアイデアですね。ドッグフードにこだわらなくてもいいという経験者の方からの意見はとても参考になります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それ(ドッグフード)しか与えなければ、食べるようになります。
生存本能というものがありますから、人間のように意志の強さをもって飢餓状態になるということは多分ありません。おいしいもの、食べやすいもののほうが好ましいに決まっていますから、肉やレバーを与えていればどうしてもそちらを食べてしまうでしょう。そうなればたまにドッグフードが出てきたら、なんで?となり、待っていたらまたこの間のおいしいご飯がでてくるかもしれない……と待つようになります。
ある程度のレベルのフードであれば、きちんと健康のために考えられた比率で作られているので、ほかのものを付け足す必要はないと思います。
習慣としてドライフードを食べさせるとなったら、食べなくても3日くらいは平気です。ある程度の時間置いてやっても食べなかったらお皿ごと没収し、また食事の時間に新鮮なドライフード(残り物ではなく)を出してやることが大切です。水はかかさないであげて下さい。また、ご自分以外の家族や来客にも他のものを与えない事を徹底し、床近くに食べ物を置かないことです(うちのは病院食が少なくて不満だったとき、買い物して床においた袋の中の大根を勝手に食べました(-_-)悪い子です)
一番いけないのは、なにか言うことを聞いたりお留守番をした時以外に、やっぱりかわいそうな気がする……と、また手作り食にしたり、ころころ変えることです。ゆでキャベツは便秘やダイエットには効きますから、多少のせてやる程度はよいと思いますけれど。
とても詳しく回答していただき、とても参考になります。大根を勝手に食べてしまったんですね(笑)わたしだったら、かわいいと思ってしまいますけど、きっとそれがいけないんでしょうね。健康のためにもドッグフードを食べるように回答を参考にしてがんばります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 トイプードルを飼っています。 一人暮らしをしていて犬も一緒に置いてるのですが、 ドライのドッグフード 2 2023/03/16 15:24
- 犬 幼い頃から育てられた犬は灰色のシュナウザーです。今、7歳で10kg、ほとんど散歩に出ず、家にいる。年 1 2022/08/17 16:19
- 犬 愛犬がここ二三日ご飯を食べてくれません。ふりかけをかけたり、チュールを載せてみたりしても半分食べたり 5 2023/07/20 23:38
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- その他(ペット) 犬がよく食べるカリカリのフードは? 我が家には2.5キロのトイプードル2歳がいるのですが、色が細くて 3 2023/04/17 11:37
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- 犬 愛犬のことですが7歳のメスです2ヶ月前からドックフードを食べなくなりささみしか食べず、ドックフードを 1 2022/06/01 21:31
- 犬 シニア用の餌に変えてから食いつきが良くありません 12歳、ミニチュアダックスのメスを飼っているのです 2 2023/06/14 18:08
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
うんちの回数が多くて困ってい...
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
犬(約8ヶ月)の食事
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
イヌがエサを食べない
-
食べムラがあります。
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
餌をまったく食べないんです(T_...
-
子犬のご飯の量…
-
ドッグフード(アカナ)の砕き方
-
ウンチの回数はどうしたら減ら...
-
ドッグフードを全く食べません・・
-
去勢後のフード変更
-
5ヶ月のトイプードルのエサの...
-
子犬のえさの量について
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
痩せていて可哀相・・・
おすすめ情報