dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お盆休みに3泊4日で涸沢に行きたいのですが、
4名で車中箔(1台、深夜出発、3泊には含めない)から
沢渡の始発バスで上高地に入る予定です。
横尾で余裕を持って一泊してから涸沢に向かおうと考えていましたが・・・
横尾山荘の改築工事が終わらず、予約日速攻で満員でした。
(現在60床の予約のみ)
改築の進行によっては追加ができるそうですが、不確定なので予定が立てられません。
某雑誌によるとお盆休みには仕上がりそうな感じだったので
予約が取れると思い込んでしまいました・・・反省

さて、問題はここからなのですが、
横尾がムリなら徳沢かと思いましたが、こちらもすでに予約で一杯でした。

幕営で横尾に泊まるのが良いのか・・・しかし小屋食が無いのでザックの重量が大幅アップしますし
幕営で徳沢に・・・貸しテントがあるようで、小屋食もあり
それとも一気に涸沢まで行ってみるのか?
ただし、当日は車中箔の為まともな睡眠は取れないでしょうし、体力が心配です。

しかし、行った事が無いのでなんともわからないのです。
2300m、往復4~5時間くらいの山しか登ったことが無いので不安です。
友達の友達だという山小屋のお兄さんは
横尾に一泊を勧めてくれたので、初心者としては余計に不安です。

男性2名 女性2名 平均年齢32歳
登山歴 三ヶ月、2300程度を月1回×3、2000以下をちょこちょこ登っています。
各自、仕事の状況でまとまった休みがここしか取れません。

先輩方でしたらこんな状況の私にどういったアドバイスを下さいますか?
ぜひご回答をよろしくお願いいたします。

長文失礼しました。

A 回答 (4件)

1.先ずは迷わず涸沢直行!とお薦めしたいですね。


バスターミナルから明神~徳沢~横尾まではほぼ平坦な道で、各区間1時間の計3時間ほど。 朝一で発てば結構余裕をみても10時には横尾着です。
どこかで大休止をとって2時、相当ヘタって休み休み登っても3時から3時半には涸沢_これは登山歴に関係なく平均的な体力を持った男女のテント泊装備を想定したコースタイムです。

ただ3泊4日で目的地が涸沢、とのこと。 多くの人はここから更に上を目指しますが、涸沢で残りの日数をダラダラ過すのも苦痛なことでしょう。また、これは涸沢で小屋の予約が取れる事が前提。。。
であれば、3泊4日をどう楽しむか_

2.上高地から穂高の景観、空気、水、動植物にじっくり触れ、のんびりした時間を味わう、としましょう。写真を撮ったり、梓川の流れに足を浸したり。 のんびりした余裕のある行程なのでテン泊で重量増もたいした負担ではないでしょう。
 1泊目は徳沢園。 確か徳沢ロッジでお風呂も借りられる筈。
 2日目は徳沢~横尾~涸沢泊。
 3日目はしばし涸沢を散策した後、引き返し再び徳沢か小梨平泊。
食事もお昼分は徳沢のカレーや横尾のラーメン、涸沢のおでんなどで済ませられると思いますので(要確認)それほど背負い込むこともないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイス、ありがとうございます。

皆さんのコメントで、初日に涸沢を目指す事にしました。
残りの2日、涸沢をベースに周囲の山に行ってみたいと思います。

3泊4日の楽しみ方、勉強になりました。

話はそれますが・・・
なかなか山のアドバイスが聞けなくて心細い思いをしていた矢先に
先輩方の親身なコメントを読ませて頂いて、とても感激しております。
山のお店(用具店)はなんだか敷居が高くて、店員さんも上目線でちょっと嫌な感じなんですよね・・・

本当に勇気付けられました。
ありがとうございました!
気をつけて楽しんできたいとおもいます。

お礼日時:2008/07/19 13:42

ちょっと質問の趣旨からはなれてしまいますが大人4人でしたら沢渡からバスよりタクシーを使った方が安いという話もあります。

確認が必要ですが、でもバスよりは早く着きますので多少時間に余裕がもてます。上高地を朝一に出発出来ればゆっくり登っても1時か2時ごろには涸沢に着けると思います。あとは天気しだいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
タクシーですね、なるほど、知りませんでした!
早く着くっていうのは時間もそうですが、イッパイイッパイの初心者には
心の余裕にもなりそうなので助かりそうです。

天気が良い事を祈って、張り切っていってまいります!!

お礼日時:2008/07/19 13:31

>平均年齢32歳


うーん、かなり後輩ですねえ^^
大丈夫、涸沢まで行けるでしょう。上高地から横尾まではお散歩がてら。
横尾からは多少勾配きつくなりますが、前述の方の言うとおりのんびり行ってください。

お盆の時期は、このあたりは相当混みあいますので小屋泊まりというのが堪えちゃうかもしれません。
涸沢の2つの小屋も同じで、かなりキツイ状態です。
ヒュッテは貸しテントがありますから、そちらのほうがゆったり寝られるかもしれませんね。
食事は確か朝夕食とも予約すればテントの人もありつけると記憶しています。(要確認)
でも、最低限シェラフとマットは要りますから、その点も一考してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイス、ありがとうございます。

山小屋泊も初体験なので、テントは若干おっかなびっくりです。
涸沢だと夜の冷え込みも気になるところなので
何事も経験ということで今回は小屋にしてみます。

先輩のコメントはどれもこれも本当にありがたいです。
のんびり楽しく行ってきたいとおもいます♪

お礼日時:2008/07/19 13:28

小屋泊まり山行ならいきなり涸沢でいいんじゃないですか。


自分の場合は夜行で上高地着、6時過ぎ発で横尾まで小休止を含めて3時間。
早めの昼食で大休止をとって、そこから涸沢まで3時間程度です。
だいたい2時から3時には涸沢にはついています。
翌日の行程がきつい場合は、そこからさらに2時間かけて
北穂・穂高岳山荘などにあがることもありましたが、
自分の体力では、そこまでは翌日に支障がでるという感じです。

丸きり初心者ばかりや子供連れならともかく、大人のちょっとした
経験者なら横尾で一泊はゆるすぎるし、行程がもったいないように思います。
一日くらいなら徹夜でもなんとか登れるでしょう。
穂高の稜線を歩くのなら、勧めませんが。簡単な登山路です。
横尾からは勾配もきつくなりますが、それもゆっくりなら大丈夫。

盆なら5時、6時くらいまでなら、ゆうゆう行動できますから、
体力にあわせて、まずはゆっくり登り切ってしまうということを
すすめておきます。

気をつけることといえば、
とにかくゆっくり歩くこと。息せき切って歩く状態にならないこと。
休憩は短めに、体力の弱い人にあわせてとること。などでしょうか。

ちなみに、うちの嫁さんも丸きり初心者ですが、
涸沢まではゆうゆうと歩ききってましたから。
(前年に燕-大天井-常念は歩かせてますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。

涸沢まで頑張って行ってみることにします!
歩き方のアドバイスも感謝です。

奥様、すごいですね、燕-大天井-常念ですか・・・
うーん、我等も頑張らねば☆
楽しんで行ってきたいとおもいます。

お礼日時:2008/07/19 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!