dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クサガメで5cm位の個体と7cm位の個体の2匹飼育していますが、
大きい方の個体の甲羅(上側)の一部が白くなっており、月日が経過する度に白い部分が増えてきています。水の汚れなどからくる感染症なのでは?と思うのですが、この場合の消毒方法など御教授下さい。

A 回答 (2件)

まず日光浴をさせるべきなのですが、今の時期は危険なので、爬虫類用の紫外線灯をあててあげるとよいです。

単に紫外線不足で甲羅が白っぽくなっているならこれで治ります。あとは脱水にさせない様にして隔日水無しで飼育して甲羅を乾かしてあげるのも手です。
また飼育水に観賞魚用の薬(黄色いのです。)かヨードチンキを入れると殺菌になります。
ただし甲羅が不自然に柔らかくなっていたり、変な液が出たりしている時は甲羅の中に菌が入ってしまっているかも知れないので獣医さんで抗生物質を投与してもらう事になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
甲羅の軟化や液体の分泌はありませんので、紫外線の照射を行うようにしてみます。

お礼日時:2008/07/20 06:29

カメさんの甲羅が常に水から出ていて、乾燥しているという事ではないのですよね?



感染症なら、同じ水槽で飼っているのなら二匹を分けて、こまめに水替えをして下さい。
それと、
出来れば日光浴もさせてあげると良いですよ。
毎日の爬虫類用の紫外線灯に加えて、週に一度に十分でも本物のお日様に当ててあげるとカメさんの健康にはなお良いです。
必ず側に付き添って、朝や夕方の気温が高すぎない時間帯にして下さい。
あと、
ネットオークションで、亀用の真菌性皮膚病の治療・予防薬が売っていましたよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
飼育環境としては、完全に水中に浸れる深さと完全に甲羅干しが出来るよう陸地を設けてありますので乾燥していると言う事はありえないです。
本物の日光浴も時々行ってはいましたが、回数を増やすようにしてみます。

補足日時:2008/07/20 21:53
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!