dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蟹を大量に頂き、夕飯にかにすきをしました。
今晩は二人で2ハイ頂きましたが、私だけお腹がゴロゴロ・・・ ひどい下痢状態になっています。
一緒に食した人はまったく平気だということですが、
その人はかにみそがキライなので、足の部分しか食べていません。
私は甲羅の裏の部分のみそのところや蟹肉の部分だけ食べたつもりでいますが、
そういえば母親が昔カニにも口にしてはいけないところがあると言っていたような気がしました。
そもそも食べてはいけない部分ってカニにはあるんでしょうか???

宜しくお願いします

A 回答 (4件)

「蟹は食ってもガニ食うな」といわれる、「ガニ」のことだと思います。


甲羅をとったときに、両側についているビラビラしたところで、蟹のえららしいです。
食べても毒はないとのことですが、消化が悪いらしいので、お腹には良くないかも…

私は「毒がある」と親から聞いていたので、蟹味噌をいただくこともなかなか出来ませんでした。どこがガニだかよくわからなかったので…

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/kitamurasuisan/122646/1 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、感謝します!
ご紹介頂いたサイト早速チェックしてみたんですが、食事中に『カニってどんな栄養素があるんだろうねー せっかくこんなにあるんだから何か身体の役にたっていればいいねー』なんてことも言っていたところで、他にも知りたいことがあったので大変参考になりました!
びらびら・・エラだったんですね 食べたんだろうか・・・
ご回答頂きありがとうございました!

お礼日時:2005/03/05 21:35

こんばんは


いいですね、カニ。しばらく食ってません…
たしか、腹の部分のウチでは「ふんどし」と言っている部分はだめだと親父が言っていたような気がします。もともと食えるような部分ではないのですが…v(^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふんどし・・なんかかわいらしくて噴出しそうになっちゃいました!
早速のアドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2005/03/05 21:33

上手く説明できないのですが、かにみそを食べようと甲羅をはがした時に、甲羅では無い側を見ると、筆の穂先のような白いうにゅうにゅのようなものがあるのですが、それが、普通食べてはいけないとされているものです。




ちなみに食あたりの場合、同じ食材でも抵抗力の弱い方にだけ症状が出ることがありますので、かならずしも症状の有無と、食べたものが関連するわけではないようです。
蛇足ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
なるほど!そういえばあったあった!と思いました。
でも私は昔から胃腸が弱い方だったのでちょっと心配です・・
たまたま私が食べ過ぎたのかもしれませんね(笑)

お礼日時:2005/03/05 21:32

 私も自分自身は脚しか食べないので聞いた話です。



 「カニの口の周りの甲羅が細かくなってる所辺りは食べない方がいい、毒素の溜まり場だから。」と言われたことがあります。

 真偽は良く分かりません。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!
脚しか食べないのが一番理想なんですが、どうも貧乏性なのか・・しっかり食べてしまったような気がします

お礼日時:2005/03/05 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!