dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの調子が今ひとつなのでリカバリをしたいのですが、当然必要なデータはバックアップしようと思っています。しかしなにが必要かわからないので、この際外付けHDDに「まるごとバックアップ」をしようかと思います。ただ

まるごとバックアップ→リカバリ→復元

をした場合、リカバリをする前と全く同じ状態になるということでしょうか?だとするとリカバリの効果がないということになるのでしょうか?わかるかた教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Windowsでしたら、次当たりで、必要と思われる項目をバックアップしたらいかがですか。


レジストリーまでバックアップするようなソフトなどでのバックアップは、元の黙阿弥になる可能性がありますよ。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
    • good
    • 0

まるごとバックアップはHDが正常な時にバックアップして、正常なHDへ復元します。



>パソコンの調子が今ひとつなのでリカバリをしたい

この場合最低必要なデータのみバックアップし(NO2の方のリンクURL)ふつうのリカバリをして、最低限必要なアプリケーションをインストール(セキュリティ対策ソフトは必要)、Update更新、セキュリティ対策ソフトのアップデート、データのインポート、XPではSP2を当てたり(SP1はサポート終了、SP3は不都合がある場合もあるようなのでまだ当てないか当てるかはあなたの判断)した上で、イメージまるごとバックアップをとっておきます。

(イメージまるごとバックアップの復元では、ふつうのリカバリ後のいろいろな処理が省略できる)
    • good
    • 0

 


そうです、丸ごとバックアップは調子の悪い状態もそのままバックアップされますから、それを戻す(復元)とは調子の悪い状態に戻す事になります。

バックアップすべきものはメールと自分で保存した物だけ、後はメールのパスワードやインターネットの設定などバックアップできない物をメモに書き取れば良いです。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!