
今、VB6からAccess2000のテーブルを参照、変更する処理を作っています。
で、データが20MB(最適化済)くらいになり、コネクションを確立するのに時間がかかります。
何か処理が早くなる方法は無いでしょうか?
Public cnn_MASTER As New ADODB.Connection 'コネクション
Public rec_MASTER As New ADODB.Recordset 'レコードセット
SUB mdb_syori()
MY_PATH = app.path
MDB_MASTER = "\AA.mdb"
TBL_MASTER = "Table1"
'ここの処理が遅い
cnn_MASTER.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & _
"Data Source=" & MY_PATH & "\DATA" & MDB_MASTER & ";"
sqlCODE = "SELECT * from " & TBL_MASTER
rec_MASTER.Open sqlCODE, cnn_MASTER, adOpenKeyset, adLockOptimistic
・
・
・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サンプルコードは「AA.mdb」を使用していますが、他のMDBへ接続しても遅いのですか?
接続先のMDBによって速度が違うのであれば、VBの問題というより、MDBの問題だと思います。
あとは、接続方式をADO以外にしてみるとか?
参考URL:http://homepage2.nifty.com/inform/vbdb/
回答、ありがとうございます。
>他のMDBへ接続しても遅いのですか?
>VBの問題というより、MDBの問題だと思います。
これをヒントに色々やってみた所、解決しました。
コネクションの処理に1分くらいかかっていたのですが、テストの時は
そんな事無かったんです。
ユーザー環境に持っていったら、症状が発症しました。
色々やってみたら、テスト時は自分のPCのCドライブにデータを置いてテストしていたのですが、
ユーザー側はPCにはVBのランタイムを置いて、ファイルサーバーにPGMとデータを
置いて処理をする環境でした。
結局、ファイルサーバーからユーザーPCにmdbのコピーをするとその時間が50秒くらい
かかる事がわかり、VBの問題ではなく、LAN回線速度の問題と言う事に落ち着きました。
これからユーザーへの説明(説得?)が大変ですが、
良い、ヒントありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームの表示を追加したい 2 2023/03/26 23:18
- クレジットカード Masterカードでの支払いのポイントが5分の1に変更 なぜ? 2 2022/10/16 01:13
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- 軍事学 帆船時代のsecond masterの訳し方を教えてください。航海長(master)の次席で、船倉の 3 2022/09/21 14:14
- 英語 CHSL, a minimally invasive sinus lift surgery is v 2 2023/01/16 11:55
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- UNIX・Linux UbuntuにROSをインストールしたい 1 2023/03/06 12:28
- C言語・C++・C# 並列プログラミングのπ計算について 1 2022/07/16 22:30
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASPでoracleの接続について教え...
-
VB6.0とaccessのDBを接続する
-
VB6.0でアクセス2000...
-
データベースの接続ができない
-
【VB】コンボボックスにデータ...
-
VB2005でmdbに接続するには?
-
StrutsでDataSourceの切り替え
-
VB6からAccess2000のテーブル使用
-
ASP.NET(VB.NET)でADO.NETを使...
-
データベースに書き込むときの...
-
エクセルのマクロ コンボボッ...
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
-
Format関数の戻り値
-
VBとアクセスでSQL文に変...
-
Notesのフォームを動的に・・・
-
【VB.NET】Excelの最終行までの...
-
SQL同時実行違反
-
画像ファイルを配列に格納する方法
-
エクセル VBAの処理速度について
-
POSTデータの2次元配列
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UPDATE時にSETしたい日本語文字...
-
データベースの接続ができない
-
【VB】コンボボックスにデータ...
-
複数SQL発行について
-
vb.netでデータベース(Access)...
-
初心者ですデータベースの形式 ...
-
VB6.0とaccessのDBを接続する
-
DataGridに表示されない
-
OracleDataReaderについて…
-
名前'dbOpenDynaset'は宣言され...
-
VBSでADOを使ってaccessのテー...
-
VB2005でmdbに接続するには?
-
レンタルサーバでのDB接続の件
-
エクセルVBAでアクセスのテーブ...
-
Accessを編集するとASPで接続で...
-
VB6でデータベースを変えるとテ...
-
zoopsのサーバーへの設定がわか...
-
[ASP]エラー プロバイダが指...
-
AndroidアプリからMySQLのデー...
-
Javaでデータベースにアクセス
おすすめ情報