
Yahoo!BB12MBでインターネット接続しています。
ADSLモデム→有線ブロードバンドルーター→各パソコンへ という構成で使っていましたが、今回、有線ブロードバンドルーターにぶら下がる形で無線ブロードバンドルーター(無線のみで有線はありません)を導入しました。有線・無線どちらに接続したパソコンからもインターネットには接続できるのですが、ファイルの共有ができません。初期設定で、有線ルーター(192.168.1.1)、無線ルーター(192.168.6.1)なので、ファイル共有できないのは当たり前なのですが、手動でIPアドレスを変えてもうまくいきません。有線側を無線にあわせた場合、無線側を有線にあわせた場合、どちらとも無線側はインターネットにも繋がりません。知識がありませんので、これ以上の設定方法がわかりません。
このような環境を構築するのは無理なのでしょうか?どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
有線ルーターはcorega BAR SW-4P、無線ルーターはNTT-ME LivingGate i(有線付のものを買えば良かったのですが大変安かったのでつい買ってしまいました)です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>4.一番後ろ一つを使う
の4択のみです。(自動設定では2が選ばれています)
DHCPサーバ機能は停止できないのでしょうね。どうでしょう?
4の一番後ろ一つを使うにしてみてください
ちなみにLiveGatesの設定でブリッジモードの設定はなかったですか?ブリッジモードにすればDHCPサーバ機能も停止するはずです。
どうしてもだめだったら有線の法のルータでDHCPサーバ機能を停止できないか確認してください。
そして無線の方のDHCPは2の設定にしてやってください。
No.4
- 回答日時:
#3の補足を確認しました。
恐縮ですが、2次ルータ(無線側)のDHCPの設定を再確認
して頂けますか?
私の使用しているNEC製品だとDHCPのIPアドレス割当範囲
の設定が可能なのです。
ここを192.168.6.2~34程度に設定できれば問題ないはず
ですが、使用中のものでは可能でしょうか?
ご自身で付属のマニュアル、サポートHP等確認してみて下
さい。
→ このところ忙しいので確認してる余裕が無いもので
・・・ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
> 初期設定で、有線ルーター(192.168.1.1)、
> 無線ルーター(192.168.6.1)なので、ファイル共有
> できないのは当たり前
そうでもないですよ。
このケースでも、サブネットマスク長を21ビット未満
にすれば同一ネットワークとして認識できますね。
2台のルータのLAN側ポートおよびPCのIPアドレスの
設定でサブネットマスク長を変えて見て下さい。
1次ルータですと
現行:192.168.1.1/24
IPアドレス:192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0
変更後:192.168.1.1/20
IPアドレス:192.168.1.1
サブネットマスク:255.255.240.0
こんな感じですね。
但し使用中のルータで上記変更が可能かまでは
確認してませんが・・・。
この回答への補足
stsuさん、ご回答ありがとうございます。
有線ルータのサブネットマスクの変更をしました。無線ルータのLAN側は標準の192.168.6.1のままサブネットマスクを変えてみました。WAN側は自動で192.168.1.12 255.255.240.0を取得しています。
有線ルータ側に繋いだパソコンは自動設定で192.168.1.11 255.255.240.0となるのですが、無線ルータ側に繋いだパソコンは自動設定で192.168.15.126 255.255.240.0となってしまい、繋がりません。固定で192.168.6.128 255.255.240.0としてもダメでした。
No.2
- 回答日時:
私もパソコンショップで見たことありますね、結構割引して売ってたと思うけど設定に自由度がないのでどうかなと思いました。
もともと有線LANとの共存は意識されてないので無線LANカードが2枚セットになってるんでしょうね。同一ネットワークにできればファイル共有は可能と思いますが、ルータ機能が殺せないと難しいかもしれません。でも有線と無線でどちらもインターネットに入れるというならファイルの共有は可能なような気がしますが。どちらも共有設定にして検索でPC名を指定して取り込めませんか? なをルータを介入してのアクセスではIP以外のNETBEUIやIPX等は使えませんのでこれは設定しても無駄です。
この回答への補足
y_kazさん、ご回答ありがとうございました。
asuka産の補足に書きましたが、DHPCサーバの機能停止はできないようです。
PC名の検索ですが、標準の設定ではダメでした。
LivingGate iのWAN側のアドレスは、有線ルータから引っ張ってきているらしく192.168.1.11となっています。またデフォルトゲートウェイは有線ルータのアドレス192.168.1.1となっています。
No.1
- 回答日時:
LivingGate iのDHCPサーバ機能を停止し。
Living Gate iのアドレス取得方法をDHCPにして有線ルータからアドレスを取得するようにしてみてください。Living Gate iをブリッジモードに出来れば一番いいのですがそういった設定はありますか?
それと、無線で接続していたPちゃipconfigもしくはwinipcnfでIPアドレスを解放しないとうまくいかないかと思います。
参考URL:http://www.baynet.ne.jp/trouble.html
この回答への補足
asukaさん、ご回答たいへんありがとうございました。
LivingGate iのLAN側の手動設定項目は、IPアドレス、サブネットマスク、DHCPサーバがあります。
DHCPサーバの設定項目は、
1.すべてのIPアドレスを使う(最大256)
2.後ろ半分のIPアドレスを使う(最大128)
3.後ろ4分の1を使う(最大64)
4.一番後ろ一つを使う
の4択のみです。(自動設定では2が選ばれています)
DHCPサーバ機能は停止できないのでしょうね。どうでしょう?
ご回答たいへんありがとうございました。
LivingGate iのLAN側の手動設定項目は、IPアドレス、サブネットマスク、DHCPサーバがあります。
DHCPサーバの設定項目は、
1.すべてのIPアドレスを使う(最大256)
2.後ろ半分のIPアドレスを使う(最大128)
3.後ろ4分の1を使う(最大64)
4.一番後ろ一つを使う
の4択のみです。(自動設定では2が選ばれています)
DHCPサーバ機能は停止できないのでしょうね。どうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター禁止マンションでネットを無線利用する方法を教えてください 7 2022/09/28 02:26
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- Wi-Fi・無線LAN メッシュWi-Fiの接続について 3 2022/11/17 19:44
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
質問です??
-
無線LANありと無しのパソコン
-
どっちのテレビがいい?
-
有線のWi-Fiルーターを無線のWi...
-
有線LANで繋ぎたい
-
オンボードの、LANと無線LANの違い
-
WIN搭載パソコンとiBookを
-
surfaceのPro7でzoomをやると重...
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
無線LANを有線接続でアクセスポ...
-
おじいちゃんにプレゼント。一...
-
通信線の電柱部の色は?
-
ルータ配下のルータについて
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
無線ルータ
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
-
有線LAN と無線LAN
-
有線ルーターに有線ルーターを...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
どっちのテレビがいい?
-
無線LANと有線LANで同一IP
-
Wi-Fiルーター禁止マンションで...
-
Linuxで,ノートPCの無線LANと...
-
通信線の電柱部の色は?
-
無線と有線の同一サブネット内...
-
僕は最近ミニネク光が対応して...
-
有線でネット接続をすると無線L...
-
無線LANと有線との併用が可能か
-
Wifiではなく有線で接続する方法
-
DHCPで無線と有線のポートに,...
-
Splatoon2をいま無線で繋いでい...
-
マンション隣同士で無線LANでき...
-
違う部屋の2台のPCをどちら...
-
有線リモコンを無線化できるか
-
1台のパソコンで有線と無線を同...
-
無線LANでpingが通らない
-
エアステーション(AirStation...
-
インターネット接続がよく途切れる
おすすめ情報