dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校3年間クラスは別でしたが仲がよく、
卒業しても3年間ぐらい一緒に遊んでいた友ダチが結婚しました。
しかし、ここ3,4年は疎遠でお互いの誕生日の時と年賀状ぐらいしか
連絡をとっていませんでした。
結婚を知ったのは式の半月程前。
それも友ダチからちゃんとした連絡があったわけではなく、
友ダチの誕生日にバースーデーカードを送ったところ返事の手紙で報告されました。
式、披露宴は親戚だけで、後日友ダチを集めてパーティーをするということでしたが、
私と友ダチには共通の友ダチがいなくそのパーティーで
私がひとりぼっちになるといけないから呼ぶのに迷った、
けど来れるようなら連絡をしてね、という事も手紙に書いてありました。
結局私はパーティーには行きませんでしたが、
これからも彼女との仲を大切にしたいので結婚祝は贈りたいなと考えています。
それで本人に何がいいか聞いたところ、商品券ということでしたが、
結婚の報告の件やパーティーに呼ばれなかったことを考えると
どれくらいの金額の商品券を贈ったらいいのかわかりません。
それに商品券だけというのもと思い、
以前花嫁修業で料理教室に通っていたみたいなので、
商品券+料理本を贈ろうかなと思っているのですが、
逆に友ダチが気をつかってしまうでしょうか?
最初は商品券(5千円分)+料理本にしようかと思ったんですが、
いろいろ調べてみると商品券は1万円分出したほうがいいかな
と思うようになってきてすごく迷っています。
いくらぐらいが妥当なのでしょうか?

A 回答 (2件)

僕だったら1万出しますね。


祝い事ですし。
hachimituさんが独身なら結婚の時にきっと同額が帰ってきますから貯金のつもりで送られてはどうでしょうか。
義理ごとというのは「気持ちが大事」というのはもちろんですけれど、こういうのってけっこう後々尾を引いてしまうので出せるようなら出しておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答アリガトウございます。
私はまだ独身ですし後々のことも考え、
やっぱり1万にしたほうがいいですね。
参考になりました。

お礼日時:2002/12/04 13:18

私の場合ですが、


結婚式に呼べなかった友人、数人からお祝いとしていただいたのはみなさん1万円でした。
お祝いを包んでくれた人から物はもらいませんでしたが、
お祝いのお金以外に、考えて選んでもらった本をもらえたら私だったらとってもうれしいですね。

hachimituさんは料理の本もあげるということですので、5千円でもいいかなとも思います。
ですが、No.1の方もおっしゃっているように、
結局hachimituさんが結婚された時に同じ額が返ってくるので、迷っているのなら1万円がいいと思いますよ。

参考になればうれしいです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答アリガトウございます。
やっぱりみなさん1万円が妥当なんですね。
本についてもどうしようか考えていたんですが、
喜んでもらえそうだし贈ることにします。
参考になりました。

お礼日時:2002/12/04 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!