電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブルーレイレコーダーをテレビに繋げて、レコーダーでアナログ放送を見ようとしてもUHF番組が映らなくなりました。

デジタルとアナログ両方を見るために、一つしかないUHFケーブルを分配器つかって2配線にしてブルーレイレコーダーに繋げました。

テレビではUHF番組は見れるのですが、レコーダーでアナログ放送に切り替えたらUHF番組は映りません。デジタル放送ではUHF番組は映ります。

繋げ方が悪いんでしょうかね?

<仕様>
アナログテレビ:Panasonic(TH29FB7)
レコーダー:Panasonic(BW700)

A 回答 (1件)

「BW700」UHFのアナログと地Dアンテナ端子が別々ですね。


レコダーのアナログUHFアンテナ端子出力をTVへ接続されていますね。
レコーダーのアナログCH設定はされていますか?
地Dを設定した場合、同県内に2箇所以上の送信所があると目的の送信所と異なる場所で設定される場合があります。
確認して下さい。
郵便番号・TEL番号をいれても正しく認識されません。

この回答への補足

>レコーダーのアナログCH設定はされていますか?

しました。
オートでもマニュアルでも設定しました。
地Dも設定しました。こちらでは映ります。

補足日時:2008/07/23 00:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!