
ダイニングテーブルじゃなくて、ローテーブル(我が家はこたつテーブル)での大人の食事どうしてますか?
赤ちゃんは今、9ヶ月で、最近は机の上の物に興味津々で
この間はお味噌汁に手を出されてしまい、こぼれてしまいました。
幸い温かったので、やけどとかは無かったので良かったですけど。
かなり注意して見ていたのですが、赤ちゃんはすばやいし、
落ち着いて食事が出来ないのも、ちょっとつらいですよね。
○机を買い替える
○赤ちゃんを椅子に座らせておく
○かなり注意して食べる
他
みなさんはどうしていますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二児(5歳・2歳)の母です。
ダイニングテーブルを置くスペースがあるのなら是非買い換えをおすすめします。我が家も一時期ローテーブルで食事をしていた時期がありましたが、下の子が出来た時にやっぱり危ないからということで片付けていたダイニングテーブルを引っ張り出しました。やけどなんてさせては大変ですからね。今現在でも2歳の娘は料理をテーブルに並べ始めると食べようと思って一生懸命です。2歳にもなれば「熱いからね!」と言う言葉が理解できるのでなんとかなりますが、注意していてもほんとに少し目を離した隙にという感じで危険がいっぱいですよ。お子様はまだ9ヶ月ですよね!まだまだ先は長いですよ。後、一人で食べるようになってもローテーブルだとすぐに立ってどこかへ行ってしまいますよ(笑)No.6
- 回答日時:
2児の母です。
二人目は現在7ヶ月です。上の子のときからずっと座卓です。
食事を並べる時は赤ちゃんから手の届かないところに
一まとめです。
お味噌汁などはなるべく大人が座ってから出します。
大人が座ってから赤ちゃんを、座るとぴ~っとなるような椅子に
座らせて一緒に食事です。
そんなに落ち着いて食事が出来ないとか考えた事なかったです。
あかちゃんがいればこんなものと思っていました。
うちは食事の時は正座です。上の子も椅子が必要なくなった時
から正座です^^;
No.5
- 回答日時:
うちは子供が生まれてから小学生になった今までずっとローテーブルで
食事をしています。
子供が手づかみで食べれる頃から、イスに座らせてテーブルで食事をしています。
お味噌汁などこぼされる可能性のあるものは全てテーブルの中央に置き
ある程度の年齢になるまで、子供と一緒の食事では、こぼれてヤケドをするような温度のものは、一切、テーブルにはおきませんでした。
お母さんが落ち着いて食事ができないのは仕方のない時期ですし
そんなことも今だけですよ。
No.4
- 回答日時:
昔はちゃぶ台ですが、何も問題ありませんでした。
うちはあなたと同じような状態で食事してます。ダイニングテーブルもありますが、使用頻度は圧倒的にコタツ。ですから、買いかえるという理屈は、全く理解できません。こぼされたくなければ、汁ものは中央におけばいい。接近すれば、その動きを読んで、移動させればいい。落ち着いても何も、ちょっとの気づかいの問題です。どうしてもなら、その年齢なら、サークルに入れてしばらく放置してもいい。そのためにテーブルにするなんて、ナンセンスです。また、テーブルでいすに座らないと食事の躾ができないなんて、馬鹿げてます。

No.3
- 回答日時:
スペースがあるのなら買い替えをオススメします。
いずれはお子さんも自分で食べるようになるけれど
今度は幼児食と大人の食べ物が違うことに気づいて
大人のものに手を出し始めるかもしれませんし
椅子に座らせて食べさせていてもチョロチョロ脱走して遊んでしまうかもしれません。
ちなみに、ローテーブルでの食事だとほとんど交代で大人は食事をとる感じでした。
一人が赤ちゃんの相手をして、他の人が食べ終わってから…とか。
実際、言ってわかるようになるまでまだまだ長いですしね。
(ある程度はわかっても、衝動的にやってしまったりしますし)
また、ダイニングテーブルがあればちょっとの間
触られて困るものを置いて避難したりできます。
今後も配膳の間とかにひっくり返されたりするでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社員食堂での出来事です。 私は一人でテーブル席に座り、椅子は2つあったので片方を荷物置きにしていまし 5 2022/06/30 14:42
- その他(結婚) 付き合って2年、最近結婚して一緒に暮らすようになったのですが旦那(25歳)が落としたもの普通に食べま 3 2023/05/29 09:52
- ファミレス・ファーストフード ファミレスにて 4 2022/07/01 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) 妹が、メルカリで売れた商品を、リビングのテーブルで梱包していました。 その日のお昼過ぎに、私はそのテ 5 2023/08/18 20:54
- ファミレス・ファーストフード どうなの? 3 2022/09/18 13:20
- その他(家族・家庭) スシローですよ! 5 2022/04/06 13:07
- 商店街 某ラーメン屋の店長らしき人の態度 5 2022/10/12 22:26
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
- その他(結婚) 旦那の親と仲良くしたくないです。 旦那は両親のことが大好きでよく長電話してたりご飯に行ったりしている 5 2022/06/30 22:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
ご飯食べない時無理やりたべさ...
-
ローテーブルでの大人の食事は...
-
息子(1歳6ヶ月)のことで質問...
-
1歳1ヶ月の娘がほとんどごはん...
-
1歳2ヶ月の息子、バナナしか...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
11ヶ月 離乳食について
-
離乳食時にひざの上に座らせる...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
5歳になる子が自発的に食事を食...
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
子供が食べ残したご飯、残飯。
-
娘の偏食が治らない
-
1歳7ヶ月食事が憂鬱です
-
食事を食べません・・・赤ちゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
離乳食後期、米嫌いになってし...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
離乳食が進まない息子に悩んで...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
いくらが好きなこどもについて
-
10ヵ月の子供です 座って食...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
食事が遅い・・・怒鳴り散らし...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
3歳娘 食事 完食?残しても良い?
おすすめ情報