A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
1 埋蔵量
(1)現時点の科学技術力で,(2)採算が取れる方法で,採掘可能な原油 をいいます。ですから,深い海の中とか,採算が合わなくて見合わせ られていた場所でも,オイル価格が上昇すると,採算が取れてくるの で,そうすると埋蔵量は増加します。逆に,オイル価格が下落する と,採算ベースに乗らないので埋蔵量に含まれなくなります。
2 生産量
実際に原油として採掘された量を言います。
(1位 サウジアラビア 2位 ロシア)
深い場所から採掘するには,設備投資がいるので,これをしないと 生産量が増加しません。生産量増大がオイル価格上昇にならず,価格 下落になるので,生産国が設備投資に消極的なため生産量の大幅増加 が期待できません。
参考までですが,サウジアラビアなどの産油国の一般庶民は原油価 格の高騰の 恩恵が受けられず,自国の通貨がドルに連動しているた め,ドル安の ため自国通貨が下落し,輸入品の食糧など生活用品の 値上がりで苦し んでいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/23 12:44
詳しい回答ありがとうございます。
日経新聞に世界各国の生産量、埋蔵量ごとのランキングが記載されていてランキングの意味がわからなかったのですが、理解することができました。さらに深い知識も知ることができました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
原油価格に天井は?
-
5
ニュースで原油の価格を報道す...
-
6
「発売元」と「販売元」の違い
-
7
ステンレスの単価を教えてください
-
8
現行、現状、既存の使い分けは!
-
9
建設業の利益率?について教え...
-
10
出荷金額と売上高の違いについて
-
11
割合(%)の上昇下向を「ポイ...
-
12
おすし屋さんとスーパーのお寿...
-
13
「完成工事総利益」の出し方
-
14
建設業の利益率算出などの計算...
-
15
需給緩和・需給逼迫の意味
-
16
公的規制って・・・
-
17
モノの値段の決まり方
-
18
なぜ日本は競争が激しいのでし...
-
19
CIF価格??
-
20
中国での来料加工と進料加工の違い
おすすめ情報