
先日、省エネのためによしずを購入して、ベランダに立てかけました。が、しばらくして大雨が降ったので部屋にしまった後、家にいる時でとても天気の良いときしか外に出していません。元々は天然の植物とはいえ、今はもう死んでしまっているので、雨で濡れると腐ってしまうのではないかと心配で・・・・。
メーカーに聞いてみようと思ったのですが、製造元が分からず聞けませんでした。よしずの値段もピンキリですが、購入したのはホームセンターの安いやつです。実際、雨の影響ってどうなんでしょうか。そこらへんに詳しい方、教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
NO1です。
家での使い方はこうです。掃きだし窓の目隠しが主な目的で、窓枠の上辺りにL釘をねじ込んで下の方はぶらぶらしないように、同様に紐で縛っています。
よしずの向きは横縞の線が入ったように吊しています。
ブロックなどの錘を置いてそれに繋ぐ方法もあります。
椅子の倒せる車でしたら、足元に突っ込んで荷物席まで、軽でも乗りますよ。
この頃は、中国製が多いです。やはり少し肉厚が薄目かな。
どちらかというと、取り扱いの時に引っ掛けたり、部分的に押え付けて壊す事の方が消耗の原因です。
すだれのように窓に付くような平行な配置にしているんですね。釘を打てるような場所があれば良いんですが、ちょっと難しいです。ホームセンター等で何か固定できる物が無いか探してみます。
>よしずの向きは横縞の線が入ったように吊しています。
正面から見て
――――――――
――――――――
――――――――
――――――――
こうなっているということですか?
普通に窓に立てかける際にはそれでは立たないので
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
普通はこうしますよね。
>方向は立て向けなので、横よりは長くもつはずです。
というのは下のほうで良いのですよね?
うちの車は座席があまり倒れないので厳しいです。
実は積もうと思って断念したんですよね。
窓が大きいのでよしずの長さも相当長いのもあるんですけど。
No.3
- 回答日時:
我が家では庭の小さな池の日よけに覆うように使っていて、いわゆる雨ざらしとなっていますが、やはり新品で購入してきた物は表面に脂っ気もあり光沢がありしっかりしていますが、1シーズン使い終わった頃には自然植物らしく枯れてしまい、光沢はなくなりもろくもなっています。
基本的に昔からこれは季節物でありひとシーズン使ったあとは処分し、翌年はまた新調する物です。
二年、三年と使い回すことも出来なくもありませんが、やはり経年劣化とともにささくれ折れたり、編み込む糸も切れたりといわゆる「貧乏くさく」なるばかりですので、かえって割り切って毎年買い換える物として気持ちよくお使いになった方が良いように思います。
処分の際は古くなった物ほどもろくなっていますので、固く丸めて丸太棒のようにすると、そのまま普通のノコギリで好きな寸法に切断も容易ですので、地域のゴミ袋に入る丈に切ればまさに燃えるゴミとして出せますよ。
雨ざらしで1シーズンで交換されてるんですか。
確かにあまりに見窄らしくなるようでしたら考えますが、2,3年か使えるだけ使ってみようと思います。雨については天気が悪い事が分かっているときに取り込んでおくようにします。(天気が良くなければ日差しも弱いですし)
極力ゴミを出したくないというのもありますが、よしずは大きいので買いに行くのが大変なんですよね。うちの車には載らないですし。

No.1
- 回答日時:
我が家ではずっと出しっぱなしです。
ただ、雨に晒されると痛みは早くなりますが、汚れを気にしなければ2年でももちます。
方向は立て向けなので、横よりは長くもつはずです。
いわゆる俗に表面の油気がなくなって行き、最後には編んである棕櫚縄が切れます。
下のほうは、風に当たっているうちに引きちぎったようになる可能性はあります。
ずっと出しっぱなしで雨に晒されても2年も持つのですね。
>方向は立て向けなので、横よりは長くもつはずです。
というのはどういうことでしょうか。
縦じゃないと立たないですし、横向きのよしずってあるんですか。
風も気になりますね。
昨日出していたら風で倒れていました。
紐を結べる場所があれば良いんですが、窓に立てかけてるので結ぶ場所がありません。窓枠のでっぱりだけで固定できるものなのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 気象庁が梅雨明け宣言を出しました。選挙期間中に雨がほとんど降らず梅雨明け宣言など前代未聞です 3 2022/06/27 13:47
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
- その他(暮らし・生活・行事) 将来見通しできない 6 2022/11/20 07:35
- 大雨・洪水 明日(13日)の黄砂、外での運動は控えたほうが良いですか? 3 2023/04/12 18:26
- 電気・ガス・水道 雨の日 業者の人に来てもらうのをキャンセル 4 2022/05/10 19:57
- その他(悩み相談・人生相談) 雨の日は晴れの日に比べて5倍くらい何もかもやる気が起きません。家からも出られなくなります。何か良い方 1 2023/01/16 00:09
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 大雨・洪水 明日(6/2)友人と遊ぶ約束をしていたのですが天気予報を見ての通り明日は全国的に嵐並みの大雨の予定で 2 2023/06/01 14:11
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
学校近くの住宅地って土・砂ま...
-
隣人の咳に迷惑してます
-
集合住宅なら、カーテンの開閉...
-
私道を挟んだ向かいの家が窓全開
-
隣人が窓から自分の部屋を見て...
-
隣のアパートの人がいつも窓開...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
キセキレイと思われる鳥の窓へ...
-
玄関のすぐ脇に隣家の窓があっ...
-
隣家の人のタバコで、洗濯物を...
-
ら隣人がうちの窓の前でタバコ...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
外から家の中がどれくらい見え...
-
建売住宅…。 この度、建売を購...
-
タワマンって、上の方とかだと...
-
すきま風で部屋の扉がガタガう...
-
西側にしか窓のない部屋
-
冷風扇てほんとうにすずしくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
隣家の人のタバコで、洗濯物を...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
玄関のすぐ脇に隣家の窓があっ...
-
風が強い日に定期的に(ブォー...
-
家の裏側が数年前に畑になり、...
-
隣人の咳に迷惑してます
-
集合住宅なら、カーテンの開閉...
-
家でよく歌を歌っています。 一...
-
学校近くの住宅地って土・砂ま...
-
すきま風で部屋の扉がガタガう...
-
タワマンって、上の方とかだと...
-
外から家の中がどれくらい見え...
-
隣人が窓から自分の部屋を見て...
-
換気扇がないワンルームで肉や...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
-
新築。窓を開けると裏の家のベ...
-
ら隣人がうちの窓の前でタバコ...
-
自宅(一軒家)なのに他所から...
おすすめ情報