No.11ベストアンサー
- 回答日時:
同じ車種であればATよりCVTの方が燃費はいいですね。
CVTに限らず、DSG等の2ペダルミッションもATより燃費がいいデータがあります。ミツビシのギャランでは5MTより2ペダルミッション車の方が定地燃費は良いカタログデータがあります。しかし、ATも多段化や軽量化で燃費の向上を目指して日本のアイシンさんも頑張っています。
しかし、環境の時代でいづれのミッションもフルードを使用しています。使わないのはMTといいつつ、それもMTオイルを使うので変わらないですね。
No.10
- 回答日時:
MT、AT、CVTそれぞれに燃費の良い運転方法があると思ってますので、
下手な人が運転すれば、そんなに差がないと考えています。
踏み込むとエンジン回転数は上がるがスピードは思ったほど上がらない、レスポンスが結構悪いと、CVT車を運転した経験から考えています。
ただ単に動けばいいという人ならば、MTよりは良いでしょうね。
No.9
- 回答日時:
確かにオモシロイですね。
燃費の向上には乗り方と使用条件・環境が大きく影響します。これらの条件や車両がまったく同一でミッション形式だけが異なるとすれば、CVTの方が燃費向上に貢献します。理由はATより軽量に作れること、ロスが少ないこと、何よりも無段変速という利点を生かし変速比とエンジン回転数を統合制御して車速に応じてエンジンの一番効率の良いところを使えるからです。
ま、何にしろその車両に合った乗り方をするのが一番燃費に貢献すると思いますけどね…。
No.8
- 回答日時:
ほかの方の意見を拝見して、いろいろ意見があるものだなと思いました。
重複するかもしれませんが、CVTはCVTの特性を生かし上手に乗れば燃費がいい、といえると思います。
何も考えずにアクセルを踏んでしまう人は4ATなどと変わらないと思います。
上手なアクセルワークをできる人はいい燃費で走れます。
理論的に説明できません、あくまでも経験なので車種によっても違うかもしれません。
No.7
- 回答日時:
トルコンに比べCVTの効率は悪いのですが、エンジンとの総合制御が容易にできるので実用燃費が逆転してCVTの方が良燃費となります。
CVTの無段変速が生きる一般走行ではトルコンATとの差が大きくなりますが、変速を殆どしない高速道路での定速走行のような場合は、トルコンATが燃費で勝る場合があります。高速のみ、しかも定速、という一般ユーザは少ないので、殆どのユーザはCVTの方が良燃費となります。No.6
- 回答日時:
元Sディーラー勤務、現役整備士です。
CVTと普通のATの違いはもうご存知のように有段変速か無段変速か、という事ですが、この「無段変速」というのが省燃費のキモとなります。昔、車には「経済速度」(最近余り聞かなくなりましたが)というのが有り、MTトップギヤで何回転/分で何km/hで走行するのが一番燃費が良い、というのがそれぞれの車種に有りました。で、現在の場合、例えば4000回転が一番効率が良いエンジンの場合、CVT車はアクセルを踏んで加速してもタコメーターは4000回転きっちりまでしか上がらず、スピードメーターだけが上がっていきます。コレは無段変速にしか出来ない芸当です。まあ、そのまま吹け切ってしまうまで踏めば回転も上がりますが、基本的には一番効率の良いところを使えますので、燃費の面では有利です。No.5
- 回答日時:
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/q0000 …
個人的には燃費向上に役立つのは,「ドライバーの運転の仕方の向上」だと思いますね。トランクの要らない荷物をおろしたり,ブレーキやアクセルを踏まない運転(急加速をすれば燃料を食います。ブレーキは運動エネルギーを熱エネルギーに変える装置なので,間接的にエネルギーを消費します。危険回避を遅らせる方が良いという意味ではありません)をするほうが効果があります。
個人的には燃費向上に役立つのは,「ドライバーの運転の仕方の向上」だと思いますね。トランクの要らない荷物をおろしたり,ブレーキやアクセルを踏まない運転(急加速をすれば燃料を食います。ブレーキは運動エネルギーを熱エネルギーに変える装置なので,間接的にエネルギーを消費します。危険回避を遅らせる方が良いという意味ではありません)をするほうが効果があります。
No.3
- 回答日時:
会社の車は、ホンダのフィットのCVTですが、営業所によっては、他社の軽四やら、低排気量の車やら色々あるのですが、燃費はAT車や軽四に比べて、はるかに、動力ロスが少ない分と急発進・急ブレーキがしにくい、エンジンの設定になっていますので、かなり燃費は良いですね、給油を忘れる感があります。
ただし、スポーツタイプからの乗り換えや、イライラと気の短い人にはお勧めできません。軽四の軽量ボディーにCVTだと加速と燃費の両立が良いと聞きました。1ℓと1.3ℓクラスの普通車だと、馬力が弱く燃費重視設定です。また、クセがありますので、慣れないと乗りにくいですよ。
No.2
- 回答日時:
理論燃費はいいんですけど、実用燃費はそうでもなかったりします。
とはいえアクセルワークが丁寧な人ばかりでもないので、
従来のATに比べれば燃費は向上しますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
デブって何故夏場でも痩せない...
-
ナビ
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
マニュアル車は5速の低い速度...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
消費電力増加による車の燃費
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
不要な荷物を全て降ろせば燃費...
-
ガソリン代どれくらいかな・・
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
スズキスイフト 1.2 スタイル
-
BHレガシィ警告灯について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
定値燃費が知りたい
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
ナビ
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
BHレガシィ警告灯について。
-
フィット1300CCと1500C...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
車の燃費についての質問ですが...
-
乗車人の体重で、車の燃費はや...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
ガソリンの消費量
おすすめ情報