重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

産後1ケ月程の女児の新米ママです。初めてお産しました。
子育てって、予想以上に大変でー。
おむつ替えてもミルクあげても、泣いてばかりで困っています。

母乳が殆ど出ないので(泣)粉ミルクに頼っているのですが、
粉ミルクの場合、胃腸の為に3時間は空けないといけないですよね。
今120CC/回やっているのですが、次のミルクの1時間前で、
もうわんわん泣き出して口をぱくぱくさせて、乳を欲しがるのです。
(120CCは飲ませないと足りない感じだったので100CCから量を増やしました。)

喉道が細いのか、ミルクを飲むのに1時間位かかります。
いっぺんには120CC飲まず、少し飲んではゲップの繰り返し。
腕の中で、うとうと眠るので、そっと寝床に移そうとすると、
察知するのか、うぎゃあ~!!と泣き出すのです。
更に長い時間だっこしていても同じです。

私自身、少しでも体を休めようと布団にもぐるのですが、
すぐグズって泣き出すので、そのたびにオムツかと確認したり、
抱き上げたり、あやしたり・・。
次のミルクの時間までぜんぜんっ寝てくれなくって
昼間も夜中も睡眠時間は殆どゼロに近いです。

私も産後の回復が思わしくなくて頭がふらふらしてるのに、
極度の寝不足の上、頭に響くようなキンキンした泣き声が続くと、
あぁ~っっ!!頼むから泣き止んでくれぇ~っっ!!
寝かせてくれぇ~っっ!!って感じです。

親に預かってもらった際、親の話では、ミルクとミルクの間にちゃんと3時間寝ると言うんです。
なぜ私の時は寝てくれないのでしょうか?
私のやり方、要領が悪い?
それとも母親に対して赤ちゃんは、甘えてやんちゃを言っているのでしょうか?

まだ産後1ケ月。
育児はこれからなのに、根をあげていてはいけないんでしょうけど、
いつになったらもう少し楽になりますか?

A 回答 (15件中11~15件)

旦那が車を持っているなら、ドライブに行きましょう。


何故か10分もすれば寝てしまいます。
一人で悩まないで、夫婦で解決しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、車に乗せると割とよく寝ます。
でもいつもドライブしているわけにはー。(;^_^A

お礼日時:2002/12/04 10:05

>喉道が細いのか、ミルクを飲むのに1時間位かかります。

いっぺんには120CC飲まず、少し飲んではゲップの繰り返し。腕の中で、うとうと眠るので、そっと寝床に移そうとすると、察知するのか、うぎゃあ~!!と泣き出すのです。

吸う力が弱いため、時間がかかるんでしょうね。
爪楊枝などでほ乳瓶の乳首の穴を大きくして調整してあげるのも手だと思いますよ。


>親に預かってもらった際、親の話では、ミルクとミルクの間にちゃんと3時間寝ると言うんです。
なぜ私の時は寝てくれないのでしょうか?

赤ちゃんを侮ってはいけません。ちゃんとわかっているんですよ。

以上、ご参考に・・・。

3人の子供の母親でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
哺乳瓶の乳首は、割りとよくミルクがでてくるような乳首なんです。
なので、どちらかというと、吸う力というよりも喉道が狭いのか胃袋が小さいからかとー。
やっぱり赤ちゃんは、私に対しては素を出すんでしょうかねー。
私以外の人に対しては、割と気を遣って、いい子にしているとか・・?!

お礼日時:2002/12/04 10:04

#1さんの方法よく聞きますよね。

母体の中で聞いていた音と似ているから安心して泣き止むそうですよね。
ただ、今なかなか砂嵐ないですよね。

そこで、スーパーの買い物袋をガサガサ音をたててみてください。同じ効果で泣き止みますよ。伊東家でやっていました。実際やってみたら本当に効果ありでした。

この回答への補足

ありがとうございます。
スーパーの買い物袋をガサガサさせると、寝ていたのが起きる位、音に敏感に反応して泣き出します。
うちの子の場合、泣き止まないですー。

補足日時:2002/12/04 09:58
    • good
    • 0

まず、ご出産おめでとうございます。


子育てはホントに体験してみないとわからないですね。
産まれる前は、だれもこんなに大変だと言ってくれなかったし。いくらあやしても泣きやまない子供は、ホントにこっちがキレそうになりますね。
始めての赤ちゃんだと3ヶ月ぐらいは何にもわからないのでてんてこ舞いです。それを過ぎると母子(両親)ともにお互いのペースもわかり、落ち着いて来ると思います。
あと、失礼かもしれませんが、旦那さんはどうされていますか。ミルクなら母親でなくとも良いと思いますので、夜の1~2回を替わってもらう様にすると少しまとまった睡眠がとれると思います。うちでは母乳でしたが、深夜の1回はミルクにして妻が睡眠をとれるようにしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。主人にも出来るだけ助けてもらいます。

お礼日時:2002/12/04 09:54

泣き出したら、テレビの砂嵐(何も映ってないのを)見せてあげましょう。


泣き止みますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こんどテレビの砂嵐やってみます。
ちなみにママのお腹にいた時の心音が鳴るというディズニーの商品を枕元に置いたのですが、効果無しでした。(泣)

お礼日時:2002/12/04 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!