
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
一般には5月から9月ごろまで、3週間に一度くらいのペースで散布すると輝きのある美しいサンゴジュの葉姿を持続できると思います。
薬剤は接触性(虫に直接かかることで駆除するもの)の薬剤でもいいとおもいますが、スミチオン、オルトラン水和、カルホスなどの食毒性(散布された葉を食害した虫にも効果があるもの)のある薬を使ってみてください。その際はグラミンなどの展着剤を混ぜて、天気が持続する日を見計らって散布すると効果的だとおもいます。
No.1
- 回答日時:
ご質問の文面からは次の点がはっきり分かりませんのでお答えしづらいところがございます。
今まで「珊瑚樹葉虫」にはどのように対応していたのでしょうか。
1)、殺虫剤の散布などは全くしていなかった。
2)、何らかの駆除はしていたがうまくいかず、毎年悩まされる。
おそらくは、1)なのだと思いますが、
1)、なのか、2)、なのかによって対策がかなり違ってくると思います。
もし、上記、1)、ならば殺虫剤散布の道具などはお持ちなのか。
2)、ならばどのような薬剤でどのように駆除していたのか。
>なお毎年被害があり他のものに植替えた方がいいか、判断に迷ってます。
基本的には「珊瑚樹葉虫」の被害のために他のものに植え替えるというのよくないと思います。
虫の被害は適切な駆除でおさえられると思いますし、植え替えの手間や費用もけっこうかかるでしょう。
また他の木に植え替えてみてもその木に虫がつかないという保証はないと思います。
珊瑚樹は飽きたから今度はこの木を植えてみたい、というのなら別ですが、ここはどう「珊瑚樹葉虫」を駆除するかを考えた方が賢明だと思います。
上記、1)、2)、につきお教えいただければ何らかの回答は可能かと思います。
この回答への補足
sbsb3636さん早速のご教示有難うございます。
(1)~(2)年2回(4月8月)スミチオン系(名前は忘れました)簡易スプレー缶入り散布してます。
今年も葉は95%以上は食べられ、昨日数少ない残った葉をよく見たら7mm~10mm位の羽のある成虫が葉裏に沢山おります。
散布時期が間違っていたようで、今まで散布していたスミチオン系でよいのでしょうか。教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 これは珊瑚樹でしょうか? 街路樹です。 よろしくお願いします。 1 2022/12/16 20:52
- 日本語 「いる」と「ある」の違いは、対象が生きているかどうかと聞きましたが、幽霊はなぜ「いる」ですか その2 7 2023/05/09 18:09
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 事典・辞書 海岸で若い二人が恋をする物語、目を閉じて耳をすませば口付けをまつしぐさー恋は南の島へ飛んだ、 1 2023/08/22 20:10
- 九州・沖縄 沖縄が珊瑚死滅しているってことは沖縄より緯度が下の国は、もっと深刻なんですか? 1 2023/08/10 18:40
- 恋愛・人間関係トーク 珊瑚礁とエッチなことしていいですか? 1 2022/11/03 19:51
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉の異常について教えて下さい。 ロサオリエンティスのキルケとデルバールのエスプリドパリの葉が逆 3 2022/08/11 01:49
- 美術・アート ハンドメイドで本物の砂の表面を作りたい。質感を作る方法 1 2023/06/15 15:56
- タレント・お笑い芸人 雨ばかりじゃなくて、お札とか降ってこないかな、、とか、たまに思いませんか?もうすでに春ですね、 5 2023/03/26 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マサキの垣根の消毒は何て物を...
-
桜の病気について
-
庭木の支柱が黒ずんでいるので...
-
助けてください。
-
柘植の枝が徐々に枯れる病気?...
-
キャラボクが次第に枯れてきます
-
ヒイラギの害虫駆除
-
観葉植物のハダニ予防に、アー...
-
オルトラン粒剤とベニカXスプレー
-
柿の消毒に木酢液ではだめですか?
-
毛虫被害。桜の木の消毒について
-
石灰硫黄合剤の散布について
-
石灰硫黄合剤散布後、5時間く...
-
コレは病気でしょうか
-
オルトランの人体への影響
-
アメリカシロヒトリの成虫が、...
-
かつお菜の葉裏に白いカビのよ...
-
期限切れの農薬
-
オリーブの葉が黒いのですが病...
-
ボックスウッド(セイヨウツゲ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃(白鳳)の枝にゼリー状のも...
-
マサキの垣根の消毒は何て物を...
-
桜の病気について
-
柘植の枝が徐々に枯れる病気?...
-
石灰硫黄合剤の散布について
-
キャラボクが次第に枯れてきます
-
凍結防止に「水に溶いた塩化カ...
-
オルトラン粒剤の散粒容器入り...
-
大急ぎです。 展着剤を誤って多...
-
ヒイラギの害虫駆除
-
木蓮に付く虫について
-
毛虫被害。桜の木の消毒について
-
柿の消毒に木酢液ではだめですか?
-
助けてください。
-
果樹の防除歴 石灰硫黄合剤とス...
-
庭木の手入れについて
-
石灰硫黄合剤の使い方
-
真柏の葉が茶色くなりました
-
石灰硫黄合剤散布後、5時間く...
-
オルトラン粒剤とベニカXスプレー
おすすめ情報