
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
権原保険に理解には米国の不動産権についての理解が不可欠です.日本と比べるとはるかに複雑です.(長くなりますので説明は省略しますが)
その複雑な権利関係を調べる専門の会社(Escrow Agent)があります.専門の会社が2~3ヶ月,長いときは1年もかけて調査をします.
その調査の結果に対して保証する意味で権原保険をつけます(Escrow Agentが権原保険業務を行っている場合が多い).
基本的にはd-yさんの回答の通りです.
>>米国では日本みたいに住所が明確でない
そんなことはありません.ほぼ明確です(明確でないと郵便が届かなかったり大変です).
ただ,登記のファイルが書類の受付順に閉じられていて,その索引も譲渡人と譲受人の名前しかないので,住所から検索できないのです.
その索引名簿を20~60年さかのぼって調査をします.
なお,大手の保険会社は人的編成の公的登録簿を物的に編成し直し,これに課税・裁判その他当該土地の負担に関する情報を付加した title plant とよばれる総合的登録簿を整備しています.
>>Mortgage(抵当権)は関係あるのでしょうか
権原保険の一般的保障内容としては,当該権原が取引適合権原(marketable title)であることが含まれます.
Marketable Titleの要件として権原に負担が存在しないことが求められ,負担の中にはmortgageが含まれていますので,関係あるといえるでしょう.
どうもありがとうございます。
つまりこういうことですか。A(売主)とB(買主)が土地の取引をした。BさんはAさんのことを信用しても、Aさんの前の所有者になんらかの瑕疵がある可能性がある。
>登記のファイルが書類の受付順に閉じられていて,その索引も譲渡人と譲受人の名前しかないので,住所から検索できないのです.
この理由で瑕疵があるかどうかを調べるEscrow Agentがいる。なんか寺にいって過去帳から家系図を調べるものですね。登記のファイルのフォーマットを変え、住所から検索できるようにすれば、いいと思うのですが、こうすれば、Escrow Agentの存在がなくなってしまうから、行政は行わないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
追加です。
後先になりましたが、昔勉強したちょっとの知識で回答していることを、お詫びします。
「登記制度そのものがなかったり」は、うっかりでした。より正確には、「登記制度があまり頼りにされていないらしいので」と言うべきでしょうか。登記制度があっても、対抗力が認められていなかったり(州によるのかもしれませんが)、地番別にファイルされていなくて素人には調べにくかったりするらしいです。一方、title insurance companyは、自前で地番別に編集したtitle plantとという記録を持っていて、それでもって権利のありかを検証するということのようです。
私の解釈をまとめると、次のようになります。
米国では、登記に対抗力が認められていなかったり、(素人には)登記を調べるのが難しかったりするので、不動産取引に際して登記で権利を確認するのは一般的でない。別途独自の記録を維持している専門家(Title insurance company)に調べてもらい、その調査結果を保証するものとしてtitle insuranceを受け取るというのが一般的な商慣習である。
米国では日本みたいに住所が明確でない。つまり、何丁目何番何号というものがわからないそうです。このことが米国の土地制度の欠点でそれをおぎなうためにtitle insurance というものがある。これはわかるのですが、
Mortgage(抵当権)は関係あるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
買主としては、売主が責任を持つと言っても、それだけでは心配だから保険をかけるのでしょう。
売主が詐欺だったときには、その詐欺に責任を追及しても、問題が解決する可能性は低いはずです(詐欺なら逃げちゃったり、お金をかくしたりするはずだから)。また、土地が転々と売買されてきた場合、自分が買ったときの取引はともかく、その前の取引について隠れた瑕疵がなかったかどうか、売主としても必ずしも100%知っているとは言えないんじゃないでしょうか。ちなみに、日本では権原保険(「権限」ではなく「権原」だと思います)というのを聞きませんが、それは登記がかなり頼りになるからだと思います。前の持ち主がまるっきり無権原の場合に登記に公信力はないものの、それ以外の「どっちの権利が優先なの?」という争いは必ず登記のある方が勝ちます。
仮に2・3代前の持ち主が無権原だったとしても取得時効が成立している場合もありますから、売主と登記ががしっかりしていれば、大体大丈夫と思ってよいことが多いのだろうと思います。
翻って米国の場合、登記制度そのものがなかったり、あっても対抗力が認められてなかったりするらしいですから、保険がないと心配になるのだと思います。
ありがとうございます。本件レスがないと思っていました。
>米国の場合、登記制度そのものがなかったり、あっても対抗力が認められてなかったりするらしいですから、保険がないと心配になるのだと思います。
米国には登記制度はあります。ただ、抵当がついた土地でも売買の対象になるそうです。日本ではある人に訊いたの
ですが、理論的に可能だが、実務上ありえないとのことです。こういうことから米国では権原保険が存在すると思います。これはd-yさんのレスも参考にした自分の推量です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 中古マンション購入についての瑕疵担保保険について 瑕疵担保保険は売り手が入るものでしょうか? もしそ 1 2022/08/19 17:55
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 相続・譲渡・売却 売主が宅建業者の中古住宅で屋根材がボロボロなのが購入後に判明した為、瑕疵保険の事故通知を、売主に申請 3 2023/06/05 22:53
- 金融業・保険業 瑕疵保険の事故通知書を偽装? 1 2022/11/23 14:44
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 一戸建て 新築建売の瑕疵保険について 1 2022/08/30 21:58
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
不動産登記についての記述で「...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
処分禁止の仮処分の登記抹消に...
-
相続登記 付属の建物の評価額も...
-
登記してない会社は違法?
-
非大会社の監査役を社外監査役...
-
集会場建物の登記
-
営業所や出張所は登記する必要...
-
登記床面積と現況床面積が異な...
-
財団法人の法定清算人の登記に...
-
相続登記
-
米国に存在する商号と同じ商号...
-
住民票と違う文字での登記は可能?
-
登記された取締役氏名の修正が...
-
Macintosh(TM) とかWindows(R)...
-
生産森林組合の登記について
-
登記手数料償還請求書ってなん...
-
法定登記事項の遺漏による職権...
-
境界確認は保存行為ですか ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
営業所や出張所は登記する必要...
-
登記してない会社は違法?
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
不動産登記についての記述で「...
-
住民票と違う文字での登記は可能?
-
★★★”天光教”ってどんなものでし...
-
集会場建物の登記
-
境界確認は保存行為ですか ?
-
会社の清算、登記の閉鎖
-
付記1号の付記1号について
-
一筆の土地への複数の地役権設...
-
生産森林組合の登記について
-
建物の登記の所有者について
-
米国に存在する商号と同じ商号...
-
意味がわからないので教えて下...
-
相続登記 付属の建物の評価額も...
-
古い未登記の建物を登記するには?
-
司法書士への依頼を途中でキャ...
-
解散公告をしないで清算結了し...
おすすめ情報