
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
「昔むかし、あるところに」
1.
http://eow.alc.co.jp/%e6%98%94%e3%80%85%e3%81%82 …
2.
http://dwellingindreams.blogspot.com/2008/04/kas …
3.
#1#2様がおっしゃる
Once upon a time,
でもよいでしょう。(というか、私は学校でそう習ったと記憶しております。)
「おしまい」
これは、よくわかりませんが、
直訳することにこだわらず、「めでたしめでたし」のようにするのが良いのでは。
「ended happily」
あるいは
「and they lived happily ever after」
など。
http://www.caguya.co.jp/blog_hoiku/archives/2007 …
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/23 23:46
in a certain place, in a small villageですか、なるほど。
めでたしめでたし、もそうですね。
ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
英語に堪能なものではありません、単なる通り掛かりです。
日本のお話では「昔々あるところに~が住んでいました」が決まった語り口ですね。
それを直訳すれば、There was a ** in a certain place.
になるかと思いますが、それが英語的な発想とは思えないので話の筋から考えるとして
次のような言い方の例はどうでしょうか。
Once apon a time, there lived an old couple in a cottage on a northern beach.
つまり「あるところ」と言わないで、話が展開する前にちょっとだけヒントを与えたような言い方です。
定訳とは言えず、こうもあり得るだろうというあいまいな回答で申し訳ありませんが、厳密に日本語の逐語訳でないほうがより適切ではないかと思います。
「おしまい」は前のご回答にもあったように、
They lived happily ever after.
が英語的な定番ではないでしょうか。
もし「めでたしめでたし」でないとすればこれに似た言い回しを考えてご覧になれば如何でしょうか。
No.3
- 回答日時:
それなら、"Long, long time ago, in _________, ...." を使ってみたらどうですか?
この回答への補足
何度もすみません。
特定の場所ではなく、「あるところに」という、
日本の昔話に度々登場するフレーズを英訳したいと思っています。
Noone knows where云々や、somewhereでは味気ないと思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
比較の文
-
「依頼日」の英訳
-
本を貸しましょうか?の自然な...
-
英語で個人事業はなんていうん...
-
4分の3の呼び方
-
保護責任者遺棄罪を英語でなん...
-
大使への呼びかけ。
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
ボーリングのピン、輪投げの・...
-
I'm not here.
-
世間一般の人々、を指す場合に...
-
高速道路を運転する
-
ゲームソフトを英語で
-
別の人に電話を替わるときの表現
-
『ゲームパッケージとポスター...
-
「一日の中で」を英語で何とい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I`ve got it.」と 「I got it...
-
ハーフやクォーターという言い...
-
英語で「四角く囲む」
-
メールの件名に、英語で「書類...
-
E=mc²などの二乗をどのように発...
-
『恋に落ちる』という言い方は...
-
20周年は20th では20歳は・・・
-
POP作成で英語表現について
-
英語で、予算に対する達成度の...
-
絵画教室は英語で何?
-
都立、市立、私立って英語では?
-
書類を「紙で」提出していただ...
-
英語で「2番目以降の物」とは何...
-
Do I make sense?
-
このご説明でよろしいでしょう...
-
私は、「1年2組です。」って英...
-
「文書化する」を英語で表現す...
-
曲の構成
-
大使への呼びかけ。
-
「依頼日」の英訳
おすすめ情報