dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。来月事業をするのですが、当初法人でやろうと思ったのですが、登記が間に合いそうもなくいったん個人自営業で開業をして
法人に切り替えようと思います。

その中で、極端な話個人自営業を開業して3日目で廃業届をだして

法人で開業届をだしても特に問題ないでしょうか?

あまり、個人自営業で期間を置くと、途中から帳簿がややこしくなると思うので。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

できますが、登記終了を待った方が良いと思います・・・


法人成りってめちゃくちゃ面倒ですよ。
    • good
    • 0

 hiropu1977さん こんばんは



 個人事業主で起業してそのあと法人化する場合、個人事業主での廃業をした時点(廃業日)でいったん帳簿を〆て、備品等は帳簿上の減価償却した金額(簿価)で新たな法人が購入し、売り上げや買掛金・売掛金・現金・預金等はそのまま引き継ぐと言う処理をします。これは個人事業主として開業後1ヶ月で法人化しても5年後に法人化しても同じです。したがって個人事業主の期間が長かろうが短かろうが帳簿上の処理は全く同じです。

 ところで個人事業主で3日事業を行ってその後法人化すると言う超極端な例の場合、備品等の使用期間が3日しかなく簿価もほぼ一緒ですから税務署が認めるかどうかは何とも言えません。ただし法律上はして良い事になります。3日と言う短期間しか個人事業主で営業しないのであれば、開業後の3日間で売り上げが物凄く有るとは考えられないので、登記が済むまで待たれて最初から法人で開業されたらどうでしょうか???その方が個人事業主の帳簿を〆る云々と言う煩わしい事がなくて良いかと思いますよ。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!