
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
等しくありません。
総量の問題ではなくその時々の濃度の問題です。3500倍を毎日与えても肥料不足になります。逆に100倍を5週間に一回与えればどうなるかと言うと、肥料焼けを起こし植物が傷みます(場合によると枯れます)
液肥の側に書いてある使用説明は「標準的な使用方法」です。植物の種類や置き場所季節などの諸条件で濃度や頻度は変わりますので、植物ごとの育て方を参照しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/25 14:50
回答ありがとうございます
濃いのは刺激が強いのは分かります薄いのはなぜだめなのが
よろしければ経験でも含めて教えて頂きたいと質問したのです
人間の
食事の時はみそ汁をのみその他の時間はお茶を飲む、そうやって塩分を適度に取る
ことに例えてみると
すべての飲み物を1日の塩分摂取量で割った濃度にして飲めば同じではないか?
と思ったわけです
No.2
- 回答日時:
1です
人間の場合摂取したものは全量体内に入ります。
植物の場合液肥として与えたものが全て吸収されるわけではありません。
したがって、その植物にとって必要な濃度で適正な与え方をする必要があります。
一般的な草花の場合生育期に500倍の濃度で1週間に一度与えるとちょうどよいというのが標準的なのです。
水遣りのたびに土中の肥料濃度は薄まっていきますが、初期はそこそこの濃度で残留することになります。
一方3500倍を与え続けても植物が必要とする濃度ではないので肥料不足になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
エアコンの室外機からの水
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ススキを枯らしたい
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
鉄分の多い地下水を植木にやる...
-
スイカのツルを間違えて切って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報