dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日以下のような仕掛けで釣りをしました。
遠投かご投げのようにウキ(8匁)の下にコマセ天秤そしてナス錘(4号)、天秤の先に20cmのゴムクッション、1ひろ程のハリスに1本又は2本程度のサビキ針(ピンクスキンやハゲ皮)、コマセにはアミエビを入れてチョイ投げ(20m)をしてみました。
竿は磯竿の3号、スピニング3000番にPE1.5号ハリスは1.5号のフロロ。
狙うはアジやイサキです。
結果ウキが沈んで子メジナがかかりましたが、これは何と言う仕掛けなんでしょうか?というより名前があるのでしょうか?

きっかけは
(1)以前銅付のサビキでコマセの煙幕にサビキを乗せられなかった。
 (潮が早いのと腕が悪い)
(2)フカセは色々覚えるのが難しそう。
 (ウキ・潮目・オモリ・棚など)
(3)遠投かご師の人達みたく、遠くに飛ばせない。
で、この仕掛けを思いついたのです。

また、サビキ針より付けエサのほうが良いでしょうか?コマセがアミエビで付けエサがオキアミやイソメだと食いが悪いでしょうか?

A 回答 (2件)

名前は「カゴウキ仕掛け」ですね。


私の地方では「天秤ズボ釣り」と呼びます。(主に船釣りで使う釣法ですが)
アミこませで沖アミのサシ餌は普通ですが、イソメは聞いた事ありませんね。 イソメはともかくサシ餌をする事自体は釣果アップにつながりますよ。でも面倒ですよね。 頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
遠投かごのように刺しエサの針をかごにしまわず、そのまま投げようとしていますのでオキアミが外れてしまう→よってサビキ針と考えてました。
釣具店に行くとクリアやグローのオキアミに似せたワームがあるので、今度はそれも試してみようかと思っています。
「カゴウキ仕掛け」「天秤ズボ釣り」で検索してみます。

お礼日時:2008/07/25 11:44

「遠投かご釣」「遠投かごフカセ釣」ではないでしょうか。


ただ、餌がサビキ針と言うだけで・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはりこのジャンルなんですよね。
遠投も出来ていないのに「遠投かご釣」とか恥ずかしい限りです。

お礼日時:2008/08/01 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!