
日本語教師になる為、日本語を専攻したいと考えています。
韓国では日本語を専攻したかしないかが大きな分かれ目に
なるみたいです。
そこで質問なのですが、放送大学で日本語を専攻する場合は
「人間の探究専攻」を選ぶと良いのでしょうか?それとも、
放送大学では日本語を勉強しても日本語専攻ということには
ならないのでしょうか??
ある学部は以下の通りです。
教養学部
生活科学コース
生活と福祉専攻 (家政学、社会福祉学など)
発達と教育専攻 (教育学、心理学など)
産業・社会コース
社会と経済専攻 (経済学、法学、政治学、社会学など)
産業と技術専攻 (経営学、産業社会学、農業経済学など)
人文・自然コース
人間の探究専攻 (哲学、歴史学など)
自然の理解専攻 (数学、生物学など)
ちなみ、「人間の探求」は他の学科と比べて難しいでしょうか?
まぁ、簡単な科はないでしょうけど、ちょっと気になって。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
純科学なので生活に根ざしてはいませんが、数学のような特殊な科目ではないので、NHK教養講座程度の標準的な難しさでしょう。
何かの資格を目指せるような実学ではないですが、哲学や人文科学は諸学問の基礎となる分野ですので、とても興味深いと思いますよ。No.1
- 回答日時:
部外者がみる限り、人間の探究専攻は、日本語専攻ではないと思います。
開講科目も日本語に関するものは、数科目だけですよね。
質問者は韓国の方でしょうか?
留学するなら、放送大学は不向きです。
正規の大学ですが、通信教育専門の大学なので、留学生の受け入れはしていないはずです。
それより、東京外大など、きちんとした日本語専攻がある大学に入るべきだと思います。
参考URL:http://www.tufs.ac.jp/education/ug/japanese.html
日本人です(笑)
「人間の探求」は日本語専攻ではないのですね。ちょっとがっかりです。やっぱり開講科目を受講しても、日本語についてちょっとかじった位とみなされるのでしょうね><。
通信教育で教育学部がある学校はあるのでしょうか?
仕事の都合上、通うのは100%無理なので。
でもきっと、教育学部のある学校は難しいのでしょうね。
名前の売れているぶん(東京外等)、普通に通っても卒業が難しそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
専修大学と駒澤大学なら?
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
最後の砦とは???
-
放送大学「人間の探求専攻」
-
国文学を研究してる人って何し...
-
ガロア閉包とは何ですか?
-
自由研究のテーマが思いつきま...
-
会社は「御社」、研究所は?呼...
-
こんなに月日っは経ってるのに...
-
研究所に応募するときは、「御...
-
大学院生で学会経験無し
-
他者の捉え方
-
大学教授職の方と結婚された方...
-
学術書と概説書の違い
-
岡田茂吉研究所について
-
大学のゼミって複数入ってもい...
-
理系修士1年で、研究室を変え...
-
冷酷な女は出世するか?
-
大学所属の研究者の方に聞きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報