dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統計についての質問です!;;

変数yはN(4,9)の分布に従うとする。

(1)-2yはN(a、b)に従う。aとbを求めよ

(2)3y-2の分散を求めよ

(3)この分布から独立に3個の観測地を得た。この平均の標準偏差を求めよ。


とても初歩的な問題だと思うんですが、度忘れしてしまい解けません。。。

もし知恵を貸していただけるかたがいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします!;;

A 回答 (4件)

Yの密度をP(y)としたとき


a・Y+b(a≠0)の密度だけを示そう

以下積分範囲は-∞~∞
h(t)=0(t<0)
h(t)=1(0<t)
δ(t)はディラックのデルタ関数

a・Y+bの分布は
Fab(y)=∫dx・p(x)・h(y-(a・x+b))
g(Y)の密度は
Pab(y)=d(Fg(y))/dy
=∫dx・p(x)・∂(h(y-(a・x+b)))/∂y
=∫dx・p(x)・δ(y-(a・x+b))
=∫dx・p(x)・δ(x-(y-b)/a)/|a|
=p((y-b)/a)/|a|

この回答への補足

みなさんありがとうございました。

なんとか乗り切りました!お世話になりました。

補足日時:2008/07/29 21:11
    • good
    • 0

guumanさんの言ってる補足を書けっていうのは「問題文を全部書け」ってことではなく、自分で解いてみてどこまでわかったのかを書けってこと。

自分の考えを全く書かない「丸投げ」はここの禁止事項だからね。

この回答への補足

丸投げするな、ですよね。ホントにすいません。

また的外れな回答になってしまうかもしれませんがすいません。

Z=(y-4)/3 と変形させた後

どうすればいいのかで詰まっていました。

密度関数ですが

f(y)=1/σ√2π × e^1/2()

を使わなければいけないと思うのですが、どう扱えばいいのかわからない状態です。


突っ込みどころ満載ですが、よろしくお願いします。

重ねてルールの理解不足申し訳ありませんでした。



molly1978さん まだ僕には活かせる状況じゃないですが、ヒントありがとうございます。

補足日時:2008/07/27 20:09
    • good
    • 0

(1) 平均はそのまま比例し、分散は二乗になります。


(2) 分散(ばらつき)は定数部は関係ないので、3y部だけを考えます。
(3) n個のデータの平均値の分散は、1/nになります。

この回答への補足

(1)a=-8 b=36

(2)81

(3)√3

という事でよろしいんですか?

補足日時:2008/07/27 20:13
    • good
    • 0

Yの密度をp(y)としたときに


-2・Yの密度はどうなるか補足に書け

この回答への補足

早速回答ありがとうございます!

それの必要性もわかってないあほっぷりで申し訳ないです。。

そして残念な事に、質問した内容一字一句を書いたのが質問でして、他にはなにも書かれてないんすよ・・・。


出題者がおかしいんでしょうか。

補足日時:2008/07/27 19:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語がおかしかったです。

>そして残念な事に、質問した内容一字一句を書いたのが質問でして、他にはなにも書かれてないんすよ・・・。

出題を一字一句書いたのが質問です。

他に大意は変化ありません。

お礼日時:2008/07/27 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!