
こんばんわ。
運用の方にも書いたのですが、
纏まってなかったので、消せるようになったら、
そちらは削除しておきます。
それまでマルチになりますが、すいません。。。
現象としては、
OP25Bの対策として587でqmailを起動すると、
外部からのメールが受信出来なくなります。
25に戻すと外部からも送受信出来ますので、
587に変更した箇所が問題点と思われます。
回避方法は御座いませんでしょうか?
環境
Fedora7
qmail+vpopmail+qmail-vida-0.53+ucspi-tcp-0.88
.qmail-defaultの中身は、
| /var/qmail/bin/fastforward -p -d /etc/aliases.cdb
| /var/qmail/bin/dot-forward `/home/vpopmail/bin/vuserinfo -d $EXT@$HOST`/.forward
| /home/vpopmail/bin/vdelivermail '' delete
変更した点、
# vi /etc/init.d/qmail
上略
# SMTP
tcpserver -qv -l0 -HR -u `id -u vpopmail` -g `id -g vpopmail` \
-x /home/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp \
qmail-smtpd `hostname` /home/vpopmail/bin/vchkpw /bin/true 2>&1|\
splogger smtp &
下略
から
上略
# SMTP
tcpserver -qv -l0 -HR -u `id -u vpopmail` -g `id -g vpopmail` \
-x /home/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb 0 587 \
qmail-smtpd `hostname` /home/vpopmail/bin/vchkpw /bin/true 2>&1|\
splogger smtp &
下略
に変更しました。
-x /home/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb 0 smtp \
qmail-smtpd
の一行のsmtpを587に変更しただけです。
# /etc/init.d/qmail restart
確認した事は下記です。
# ps aux | grep qmail
qmails 4821 0.0 0.0 1768 416 pts/0 S 19:29 0:00 qmail-send
vpopmail 4822 0.0 0.0 1616 324 pts/0 S 19:29 0:00 tcpserver -qv -l0 -HR -u 89 -g 89 -x /home/vpopmail/etc/tcp.smtp.cdb 0 587 qmail-smtpd localhost.localdomain /home/vpopmail/bin/vchkpw /bin/true
vpopmail 4824 0.0 0.0 1796 532 pts/0 S 19:29 0:00 tcpserver -qvRH -u 89 -g 89 0 pop3 qmail-popup localhost.localdomain /home/vpopmail/bin/vchkpw qmail-pop3d Maildir
qmaill 4833 0.0 0.0 1732 480 pts/0 S 19:29 0:00 splogger qmail
root 4834 0.0 0.0 1732 328 pts/0 S 19:29 0:00 qmail-lspawn |dot-forward .forward?./Maildir/
qmailr 4835 0.0 0.0 1728 332 pts/0 S 19:29 0:00 qmail-rspawn
qmailq 4836 0.0 0.0 1720 348 pts/0 S 19:29 0:00 qmail-clean
root 4840 0.0 0.0 1952 536 pts/0 S+ 19:29 0:00 grep qmail
# /usr/sbin/lsof -i:587
tcpserver 4822 vpopmail 3u IPv4 9725221 TCP *:submission (LISTEN)
# /usr/sbin/lsof -i:25
tcpserver 4824 vpopmail 3u IPv4 9725242 TCP *:pop3 (LISTEN)
# view /var/log/maillog
Jul 29 19:31:57 localhost pop3: 1217327517.240915 tcpserver: pid 4975 from 外部IP
Jul 29 19:31:57 localhost pop3: 1217327517.242517 tcpserver: ok 4975 :サーバーIP:110 :外部IP::1916
Jul 29 19:31:57 localhost pop3: 1217327517.354649 tcpserver: end 4975 status 256
Jul 29 19:31:57 localhost pop3: 1217327517.354704 tcpserver: status: 0/40
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他サイトのメールサーバは port 25 にメールを送ってくるので、
単純に port 25 -> 587 のような変更を行うと、メールが届かなくなり
ます。
既存の port 25 に加えて、port 587 でも qmail-smtpd を動かすように
しましょう。
port 587 は MUA(PC のメーラなど)が使用するもので、メールサーバ間の
通信は、いままでどおり port 25 が使われます。
遅くなりました。
始め、qmailの起動スクリプトを2つ作るのかな?って思ったり色々しましたが、
一つのスクリプトでサブミッションの方も起動するようにすれば解決しました!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのポートを自身の Firewall やルータ等で閉じたりしてませんか?
とりあえず、別のPCや外部から nmap してみるとか、
telnet [サーバー名] [ポート番号] で手動で接続してみるとか。。。
この回答への補足
SMTPを25→587に変えてるだけなので、
閉じたりはしてないかと思います。
iptalbes見ても、22,110,587など空いてます。。。
別のPCからも試しましたが、
変わらず・・・
送信は出来るのですが、
25から587に変えてるだけで、
受信が出来なくなるので。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- ネットワーク ニフティメールのiPhoneとWin PCでの運用 1 2023/03/30 11:19
- その他(プログラミング・Web制作) ログインシェル時のSHELL環境変数 1 2022/06/08 19:21
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- C言語・C++・C# C#の2つの実行ファイルとアプリアイコンの変更について 1 2023/01/07 16:57
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tarコマンド 予期せぬ EOF ftp...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
solaris2.6のsendmailにかわるもの
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
パスワード設定していないユー...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
ssl_request_logの必要性について
-
コマンドでのFTP転送が進まない。
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
最近不思議な事が発生してきて...
-
mailでずっと送信中になってし...
-
メールの添付ファイルはどれく...
-
Windows11のファイル共有
-
循環参照にならない方法があっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エラーメールで"too many hops"...
-
Mac標準メールソフト「Mail」で...
-
solaris2.6のsendmailにかわるもの
-
.forwardについて、教えて!
-
FTPでタイムアウトになる
-
ワード文章を開きたい!
-
Bindで強制的にゾーン転送がし...
-
tarコマンド 予期せぬ EOF ftp...
-
このgooのメール受信について
-
WinXP→7へ転送ツールでレジスト...
-
CentOS6 Runlevel5 時に X 転送...
-
qmail のエラーログの解決法
-
Macで便利なフリーメール
-
サーバーのメール転送で著名(...
-
転送モードがPIOの時、デフ...
-
ファイル転送速度
-
vpopmailの設定方法について
-
iMacからiPhone13proへ音楽転送...
-
HDDの転送モード
-
メール転送時にSubject変更
おすすめ情報