dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノのコードの弾き方を教えてください。使うコードや(和音)全部と音符もしくは「ド・レ・ミ」で

A 回答 (3件)

ピアノのコードのおさえ方


このページにいっぱいのってますよ

参考URL:http://www.ady.co.jp/song-chord/chorditiran.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に助かりました。Thank you

お礼日時:2002/12/07 15:07

全部は書ききれないです  先に書いてる方の言う通り


Cはドミソ  Dはレファラ  Fはファラシ
などが基本で#がついたり♭がついたりメジャーや
セブンスやマイナーオーギュメントやサスフォー  
などでちょっと変わります  
コードブックは楽器店や本屋でも売ってますよ  
ゲッカヨやソングコングなんかにも載ってますし
一つあると便利なので用意しておくといいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう 今度買ってみます

お礼日時:2002/12/07 15:06

コードの基本形については下に回答がありますので、補足を。



英語でドレミファソラシドのことをCDEFGABCと言います。
コードの基本形の一番下の音が英語で何の音かによってコードの名
前が決まります。

コードのつなげ方
Cというコードは、ドミソでもミソドでもソドミでもCです。
Gだったら、ソシレでもシレソでもレソシでもGです。
例えば、CからGにつなげるときは、ドミソからシレソとつなげます。
ミソドからレソシという場合もあります。
ソドミからソシレとなる場合もあります。

CからFmだったら、ドミソからド・ファ・ラのフラットとかミソド
からファ・ラのフラット・ドとなります。

ポイントは、音がつながりやすいようにすることを考えて、
基本形以外のものも使うことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/12/07 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!