dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タコメーター内にFIランプがあって、
左ハンドルレバーにはチョークレバーらしきものがあるのですが、

このバイクは電子制御燃料噴射装置を持ちながら、
寒冷時にはチョークレバーを操作し、始動するということでしょうか?

A 回答 (3件)

電子制御燃料噴射装置の車両では、左ハンドルレバーにチョークレバーらしきものは、アイドルアップレバーと、認識してください


 電子制御燃料噴射装置の車両でも 車みたいに自動チョークでアイドルアップしないものが有りますので 左ハンドルレバーのチョークレバーらしきものがあるので回転を上げる為に付いています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。よくわかりました。

お礼日時:2008/08/11 00:12

ZX-12R のレバーはアイドリングの回転数を上げるためだけで、ガソリンを濃くするという機能はありません

    • good
    • 3
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。・・・この場を借りて回答してくださった3名様に改めてお礼申し上げます。全ての方に20ポイントを差し上げたい気持ちですが、限りがあるのが残念です。ポイントに該当されなかった方、たいへん申し訳ありません。またの機会によろしくお願いします。

お礼日時:2008/08/11 00:18

インジェクション・キャブを問わず、エンジンの始動には濃い混合気が必要です。


四輪車や大方のインジェクションつきのバイクでは、混合気を濃くする操作を自動で行っているところを、この場合はマニュアルで行っているだけの話でしょう。

ちなみに「チョーク」と一般的に呼んでいますが、本来「チョーク」とはキャブのインテークをバルブで絞り、混合気を濃くする機構を言います。(それも4スト車のみです。2ストでは吸気負圧が低くてチョークが使えないので下記の「スターター」を使います)
現在ではが専用のジェットからガソリンを出し、混合気を濃くする「スターター」が一般的です。
インジェクションの場合も自動・手動を問わずこれと同じようなことをしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョークについての構造がよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/11 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!