
引っ越してきて一年、新築分譲マンションに住んでいます。
約100戸のマンションです。
私はママ友というのは、無理に作るものではなくできるものだと思っており、今は近所の児童センター等で、気の会いそうな方とお付き合いをしているくらいで、今のところはこれでよいかな~と気楽なんですが、将来子供が大きくなって、幼稚園や小学校に入るようになるころを考えると、なんだか心配なんです。
同じマンション内に、気が合う人がいるかな~とか、なかよしグループ行動とかをしなくちゃいけないのかなとか…
私は最初は一戸建て希望でしたが希望の場所に土地が出ず、主人がこのマンションを気に入ったのをきっかけにポンと買ってしまったので、マンション派のママさんと気が合うかな…とか。
子供同士の付き合いが出てくると、子供は楽しく思ってくれれば良いのですが、私が幼少のころは、マンションではなく戸建てでよかったと思っていたので、(私は友達つくりが得意ではなかったため、実家が戸建てでマンションと違い友達と距離が置けるのがうれしかった。)もし、気が合わない子も同じマンションで、子供が窮屈な思いをしないかとか…・
本当にこればっかりはどんな方たちがいるのかわからない今では無駄な悩みなんですが、今年2歳のうちの子と同い年の子は多いようなので、もし分譲マンション生活をされてる先輩の方がいらっしゃったら体験談等を教えていただければと思っています。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も最近ママ友付き合いが始まったばかりの者です。
子供の為にと思いますが、まだ慣れなくてとっても気疲れしてしまいます。
私は、今のところ同じマンション内の付き合いしかなので、
今後うまくいかなくなったら・・・など、
とてもいろんな事を考えてしまいます。
ママ友付き合いに関して先輩の友達や母親に聞くと、
・とにかく深入りは禁物
・相手に聞きすぎない(子育て以外の事)
・相手から言われるのを待つ
がポイントだそうです。
お互い頑張りましょうね。
なるほど~そうですよね。
深入りは禁物ですよね…。
本当にこれからが不安ですが、様子を見ながら行くしかないですよね。
話を聞いていただいて、同じような気持ちをもたれてる方がいらっしゃることがわかり、すこし気が楽になりました。
本当にありがとうございます。
ちなみにお名前のピンクロディというのは、あのいろんな色があるおもちゃのロディですか?私もロディグッズ大好きでよく集めてます。
No.5
- 回答日時:
5歳の息子、5ヶ月の娘の母です。
約3年前に新築分譲マンションを購入しました。
入居した当時はどんな方たちがいるのか見当もつきませんでした。
でも、町内会の役員に決まった方が町内会費を集めに来てくれた時に、マンション内で息子と同学年の子が9人いると教えてくれました。
ちなみにその役員さんの下の子(女の子)も同学年でした。
ちなみに部屋数は、32です。
結構多くて驚きました。
入居した年の冬に大雪が降り、私と息子が駐車場で雪遊びをしていたら、同じように雪遊びしに来た男の子とその子のママとお友達になりました。
その後、その子が同じように別の子とお友達になったという子達もいたりして、3家族で時々遊んだりしてました。
同じ幼稚園に入園させる頃には、別の幼稚園や保育園に通うということになった何件かのお宅とも知り合い、あっと言う間に6家族と仲良くなりました。
今は子供達がそれぞれ幼稚園や小学校に行っている間に、時々誰かの自宅でお茶をしてたりします。
お互い暗黙の了解というか、相手が話してこない限り深く込み入ったことを根掘り葉掘り聞かないとか、付き合う中にも一線ひいてつきあっていくようにはしてますよ。
少しずつ歩み寄る感じでいいんじゃないでしょうか?
お返事、ありがとうございます。
同じ学年のお子さんの世帯数、結構多い感じですね。
うちのマンションも、どのくらいいるのか見当がつきませんが、見てる限りでは多いようです。
少しずつで、良いですかね~。
私は、がんばって友達作りはできないし、連絡先なんて、自分から聞いたことなんてほとんどありません。。
本当に、この先ドキドキです。
でも、タイミングを逃さないように、自分の連絡先を書いた紙を持ち歩いていて、一度児童センターで、気が合いそうな方に渡したことがあります。
もっぱら連絡待ちタイプな感じです。
maki1005さんのような、自然なお友達作りが理想です。
お子様も、楽しそうで、本当にすばらしいと思います。
私もそんな出会いをしたいです。
お話を聞いていただき、ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
No.1です。
友達と母親の「深入り禁物」はとっても説得力があり印象に残ったので、回答いたしました。
ママさんはみんな同じ悩みを持ってると思いますよ!
子供の為には頑張れるものですよね。母は強し。
ピンクロディは、mamapokoさんが好きなロディで~す♪
私は子供が生まれてから好きになりました。
ちなみにピンクロディのイメージはおきあがりこぼしのロディです。
。
やっぱり!!
でも、おきあがりこぼしのロディって、見たことないんですよ!!コロンってかんじでしょうか。かわいいですね!!!
同じものが好きな方とかだと、心から仲良くなりたいなあって自然に思えますね。
pink-rodyさんのような方が近くにいてくれればうれしいのになあ。
ママさんみんなが、同じような悩みをもってるのかなあと思えれば、少しは緊張しなくてもよくなるかもしれませんね。
でも私は人見知りマンなので、なかなか難しいですが。。
たびたびお返事ありがとうございました。
お互いがんばりましょうね。
No.3
- 回答日時:
私も新築分譲マンションに引越しして、1年半が過ぎました。
200戸以上もある大きいマンションで、2棟あります。
私も無理に作ろうと思っていなかったので、マンション以外の友達が多く、たまにマンション内でお会いすると挨拶したり、子どもが同じくらいだと少し話するかしないかくらいでした。
最初の頃、たまたま保育所が主催していた親子教室で一緒だった方が別棟のマンションにおられて、「最初やし必死で友達作ったわ~」って話しておられたのですが、結局毎日誰かのお部屋を行き来してるうちにやっぱりトラブルも出てきて、気まずくなってしまったりで「失敗したし、しんどい」って言っておられたのを聞いて、ますます「やめておこう」と思ったのです。
でも、今年から上の子が幼稚園に入園することになり、4月になるとバス停にはみごとたくさん同じ幼稚園の方がおられ、みんな顔みしりなのか初日から「○○ちゃんおはよう」とか話しておられて「え?みんな知り合いなん?」ってすごく焦りました。
みんなからも(私のことを)「初めてみた」とか言われて「うわ~どうしよう」とその一週間は気遣いとしんどさとで旦那に「イヤヤ」と吐きだしてました。
とはいえ、時間の問題で、子どもなんて環境に溶け込みやすいので、すぐに友達になってきたり、母親同士も探りながらも、自然と一緒に帰る人が決まってきたりで今はマンションの友達も気楽にお付き合いできています。
でも、書いておられるとおり、この先小学校・中学校・・・と先は長いお付き合いになることもあるでしょうし、変にこじれたり気まずいことにならないことを私自身も願っています。
つかず離れず、たまに「遊びにおいで~」とか「お茶しにこない?」と仲良い友達とは行き来もしますが、べったりではなく今までの友達とも遊びつつ、時間ができたらマンションのお友達とも遊んでいますよ。
あまり、じゃ誰々ちゃんも誘わないとあかんかな?とかは深く考えていません。
子どもも、マンションが同じだと「○○ちゃんと遊びたい」とか近くの公園で一緒になったり、お天気や待ち合わせも気にしないで気軽に誘えるのでこういう点でも楽かなと思っています。
あまり密着しない程度に「自然に」と思っておられるので良いと思いますよ。
ちなみに引越ししてきた時上の子は2歳で、マンションの友達はいませんでした。
なるほど~。確かに同じマンションで、気の合う家族がいれば、すごく素敵ですよね。
でも、私はそこまでいくのか、いけるのか…まだ今は手探り状態です。
私もマンション内で同じくらいの子がいると、話さなかったり挨拶程度な感じなので、幼稚園に入るころが、最初の山だろうな~(泣)
子供がマンションでよかったって思ってくれるとうれしいんですが、実家が戸建てだったので想像できなくて。
マンション内で、hananoseさんのように、子供も仲のよい友達を見つけてくれることを祈って、今は日々をすごしていくしかないですね。。
うちの子も来月2歳で、マンション内の友達は一人もいないので、hananoseさんと同じ感じでしょうか。
話を聞いてくださり、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
始めまして 二児の母です。
マンションでも一戸建てでも 同じだと思いますよ~。
住宅ローンを組んでいる訳ですから、逃げようが無い(汗
ですよね。。。。
我が家は マンションでは無く 一戸建てです。
周囲には 同じ年齢の子供も居ます。
既に 大きく成長(中学生)になったので さほど親の交流はありませんが、小さい頃はありましたね。
当たらず触らず が一番。。。。
あまり出れば、、、出る杭は打たれる って言いますから。。。
そうなんです。逃げようがないというプレッシャーに押しつぶされそうで、悩んでもしょうがないことをくよくよ悩んでいます。
一戸建ても、ご近所付き合いがありますよね。
やはり小さいころが交流の最盛期でしょうか。。。
あたらず触らずの距離感を、mama4615さんのように保って、穏やかな生活をしていくのが私の目標です…。
子供の気持ちも優先しながら、自分自身の人間関係を考えるのは、本当に難しそうです。
お話聞いてくださり、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
園バスの送迎が苦痛です
-
手がかかる3歳・・・。
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
生後3ヶ月でママって言ったと知...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
お母さんと言えるのはいつ頃か...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
7ヶ月の赤ちゃんがパパ、ママ、...
-
児童館通いもママ友と会う事も...
-
子供が食事に執着していて困っ...
-
子供に嫌いと言ったらダメですか
-
1才の子の言葉「チャチャ」「パ...
-
おてんばちゃんへの対応は?
-
怒ってる?と聞いてくる息子
-
娘が祖父母に懐きません。
-
約束してないのに朝迎えに来る...
-
自分の子供にだけおやつを出す...
-
友人からのベビー用品を借りたお礼
-
ママサークルからの脱退方法教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤイヤ期に疲れました
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
幼稚園ママに質問、夏休み、ど...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
こじれてしまったママ友関係
-
子どもを寝かしつけている最中...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
幼稚園で世間話する程のママ友...
-
保育所の先生をママと呼ぶ
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
約束してないのに朝迎えに来る...
おすすめ情報