dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容系の自社ブランド製品10点と、他メーカーからの引き物200点ほどでネットショップを運営しております。

現在自社HP・Yahoo!ショッピングなどのショッピングモール3カ所を拠点に販売をしておりますが、
自社ブランド製品は、他商品に比べ売れている方で、それなりに利益は上がっております。
原価率も20%以下で、小売価格も市場の60%程度、モニター試験では機能面・デザインは若い女性に受けがよく、売れる要素は多分にあると思うのです。
(販売後の評価も高いです)

しかし問題は自社HPでの販売です。
現在自社ブランドの知名度と売上げを上げるため、
自社ブランド製品についてのみ、A8.netさんのアフィリエイトとドロップシッピング会社さんなどと契約をし始めて2ヶ月になります。
またアドワーズさんのクリック保証型広告を複数キーワードで掲載をしております。
(SEO対策は他社委託で少しずつ上がってきておりますが、アクセス数の割に売上げが伸びません。)

これで少しは売上げが上がるかなと安直な事を考えておりましたが、
現在の状況は、『広告費=売上』という嬉しくない状況が続いております。

出店しているショッピングモール内の広告も似たり寄ったりであまり効果がありません。
普通に展示販売しているショッピングモールのみで売上げを上げているような状況です。

現在は小売と一部卸売りのみですが、今後は自社ブランドのメーカーとして、
製品ラインナップを増やし、会社を大きくしていきたいと思っておりますが、
なにぶん上記のような状況で、かなり行き詰まっております。

弊社にとって今後の効果的な広告戦略とはどのようなものでしょうか?

「これをやってみてから流れが変わったよ」
「継続的にやるしかないよ」

などどんなアドバイスでも構いませんので、御指南いただけませんでしょうか?
多少の広告費増加は仕方のないことだと思っています。

みなさんの回答をお待ちしております。

A 回答 (2件)

広告という以外の視点で。



>アクセス数の割に売上げが伸びません。
アクセス数が良いのに、売上が伸びないということはHPの作りがあまりよろしくないということです。
LPOというものがあります。「ランディングページ最適化」というものです。
「ランディングページ」つまりは、ユーザーが一番最初に訪れるページ。そのページの構成が悪く、商品購入までの流れが分かりにくい等、途中でウィンドウを閉じてしまうユーザーが多いのかもしれません。

ヤフーや楽天のショッピングモールを利用する人は、もうヤフーや楽天のショッピングの流れを把握しているので、迷うこともないんだと思います。
商品検索から商品購入までの流れがスムーズに完結していると思います。

そのあたりの、HP自体の作りの部分も考えてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにその通りだと思います。
商品力はあると言われているのに、HPでの売上げが上がらないというのは、
やはり広告だけの問題ではなく、売り方・見せ方の問題が1番なのかも知れません。
おっしゃる通り、ショッピングモールで売れるのに自社HPで売れないというのも説明がつきます。

私の場合はアナログ畑で育っていましたので、1から勉強し直さなければなりませんね。
商売の基本は同じだとは思いますが…。

HP作り込みのノウハウを勉強してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 21:59

 オーバーチュアはやっていないんですか?


 一般的にBtoC商材は、アドワーズよりオーバーチュアのほうがネット初心者・女性がyahooを多く使うため効果が高いです。

オーバーチュア(Overture)とアドワーズ(Adwords)
http://listingad.ninja-web.net/hikaku.htm


 あきらかに効果の悪い広告は切ることを考えるべきですが、個々で見て、『広告費=売上』以上のものは資金繰りに問題なければ続けたほうがいいです。
 リピートや店の名前を覚えてもらえるなど副次的な効果が見込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とりあえずリスティング広告の効果を確認するために、アドワーズに出稿してみましたが、
Yahoo!とGoogleでユーザー層の違いがあるのまで考慮に入れていませんでした。
今後はオーバーチュアも試してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/04 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!