dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前ガソリンスタンドでクーラーのコンプレッサーのオイルが不足気味でこのままだと焼き付いてしまうと言われ補充することを進められました。機械についてはとても疎い私なのでつい本当にそうなのかなあと思ってしまいますが、本当のところどうなんでしょうか。ちなみに車はラクティス、一昨年の12月に購入しました。だいたい2万キロぐらい走っています。

A 回答 (5件)

確かに、エアコンには専用のオイルが入ってはいますが、その量を外部から確認するすべは有りません。



家庭用のエアコンも同様なんですが、メーカーで製造時にガスと共に封入され、その後はガス漏れやそれに伴う修理時以外は交換も補充もしません。又、最初に記述した通り、製品となって使用しているエアコンにどれ位のオイルが入っているかは、製造時に入れたオイル量こそデータとして調べる事が出来るものの、漏れたりした場合にどれ位残っているかは推測する他無いのが現状です。
その為、現在ガスが足らなくて冷えないと言った事が無い限り、オイルだけ補充する必要は有りませんし、オイルを過剰に入れてしまうと、ガスの量が適切な場合でもエアコンが冷えなくなる可能性も有りますので、注意が必要です。

質問者さんの場合は昨年12月購入の車との事ですから、まだ1年も経っていません。今、エアコンが冷えないとか、エアコンオイルが漏れると言うなら、ディーラーに持ち込んだ方が良いですし、大体現状で不具合が有って点検を受けた訳では無いでしょうから、エアコンオイルの補充は止めた方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかるご説明ありがとうございます。いつもつきあいのあるディーラーさんに聞いてみることにします。

お礼日時:2008/08/06 08:04

コンプレッサーオイル量の測定方法が有りません



GS店員さんの 販売の為の嘘コメントでしょう

クーラーガスに混合されたものがOILで
ガスを充填すれば OILも充填されるものです。
ガスが減ってると言われれば 理解も早いのですが 変な指摘です。

皆さんのおっしゃる通り
GSでは ガソリン以外の商品を売ることが 商売の秘訣なのです。
冷却水が減ってる・ATFが汚れてるなど 素人では判断できない部分を 脅かし 交換すると高額請求します。
実際 本当に交換が必要なケースは少なく ご心配な場合 ディーラーか お付き合いある整備工場へ相談してみてください

年数距離的に クーラーガスが減るには 早いので 本当に減ってるとしたら 漏れ箇所が存在しますので 漏れを止めなければ 補充してもまた漏れます。 状態を調べてもらって下さい。

※ ガススタでは 緊急異常時以外 ボンネット内点検はさせない方が良いです。 レベルゲージ戻し忘れなどの心配もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。すぐにでもディーラーさんに問い合わせてみたいと思います。

お礼日時:2008/08/06 08:02

はっきりいってスタンドはガソリン以外の商品を売らないと商売として成り立ちませんから、あの手この手を使って良くわかっていない客に売りつけようとします。


そもそもコンプレッサーからオイル漏れしていたとしても外から見てオイルが不足しているかどうかなんてわかるわけがありません。
「コンプレッサーからオイル漏れしているから故障する前に点検した方がいいですよ」というならわかりますがね。
バッテリー交換やオルイ交換したばかりでも、「バッテリーが弱ってます」「オイルが汚れています」なんてことを平気で言う連中です。

心配ならディーラーに行ってスタンドに言われたことを話してみて、必要なら点検してもらって下さい。
まだ2万キロ程度でも不具合が出ないとも限りませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。やはり心配は心配なのでディーラーさんに問い合わせてみます。

お礼日時:2008/08/06 08:06

「クーラーのコンプレッサーのオイル」はクーラーガスの冷媒の中に溶け込んでいますから、外部から見えません。


ですから、オイルが不足気味だとは人間にはわかりません。

そのGSの店員さんは人間では無いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。本当にそうですねえ。

お礼日時:2008/08/06 08:08

冷却ガスが漏れても居ないのに、それより粒子の大きなコンプレッサーオイルが漏れるという事自体異常です。



はっきり言って、今のスタンドは、ガソリンの売り上げだけでは経営していけません。
こういうものを売りつけて行かないと、やって行けないんです。

その場合、多少量が多くても問題が出難い物を売りつけます。
コンプレッサーオイルを入れてもらうと、入れたと言うシールを貼ってくれます。
そのシールをこっそり剥がして、また行くと、同じコンプレッサーオイルが足りないから焼付くと言って、薦めてくれます。

その程度の物なんですよ。

水抜き剤も同じ商材の仲間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。なにも知らないものですから鵜呑みにするところでした。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/06 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!