dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許取りたて初バイクでHELIX中古買いました。
多分フロント用だと思うのですが、ハンドルの所に付いている
ブレーキオイルの残量を見る丸い窓が白化していて全く見えません(T0T)
これって交換したりできるものなのでしょうか?
今日は購入バイク店がお休みの為聞けません。。。
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
もしわかれば交換部品代+工賃でいくらぐらいになるのでしょうか?

A 回答 (4件)

それは古くなるとどうしても劣化して見えなくなってきます。


交換はマスターシリンダーごとの交換になります。
判りやすく言うと、透明の窓だけ変えることはできません。

それは見えなくても大きな問題ではありません。
オイルが入っている、窓があるというと、エンジンオイルのように減ったりすると思いがちですが、
まず、あれはオイル(油)ではありません。
ですのでブレーキフルード(フルードとは液体、流体という意味)というのが正式な名前です。
そうして、通常減ることはありません。
ブレーキパッドが減るとその分ブレーキピストンが前に出るので、出たぶんフルードが減ったように見えますが、ブレーキ内のフルードの総量は変わりません。
窓は、ブレーキパッドの残量を点検する簡易的な目安にはなりますが、
誰がいつどの段階でフルードを入れたのか定かではなければその目安にもなりません。
ブレーキパッドはブレーキを懐中電灯などで照らすだけでもパッド残量を確認できるので、窓はほとんど重要視されません。

保証は無理でしょう。
外観として確認できる部分なので。
ボディに傷があっても6ヶ月保証で対応されないのと同じです。
また、見えなくとも大きな問題にはならない部分なので。

自費で交換するなら交換部品代+工賃で2万以上になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何分初心者なもので見えないと何か問題があるのでは?と
思ってしまいました。
見えなくてもなんら問題がないのですね^^
つまりブレーキパッドを交換するときに一緒に見てもらえば
いいというわけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 08:20

まったく見えなくても


問題ないと思いますけど~
上のネジとか開ければ
残存量がわかりますから~
それに古いバイクだとパーツが
無いかもしれませんがね
よっぽどそんな事よか見えない
ブレーキパットの残存とかを
気にした方がいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんなことよりブレーキパッドの残存を注意しろってこてですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 08:22

あの部分の白化していると言うことはおそらく劣かで極小さいヒビが表面に出来ているはずです、その部分のパーツが単体で出れば交換可能でしょうが無ければマスターアッセン(すべてそろった状態)になると思います、又バイクがフュージョンの輸入車みたいなのでどちらにしても販売店で聞くしかないでしょう。



又ブレーキフルードが吸湿すればその多くは茶褐色に成りますが、その様なときは他に異常が無くても早めにフルードの交換をしないと、熱に対して(ブレーキを使えば熱を持ちます)弱くなっていますから大変危険です(特にATだとエンジンブレーキも弱いはずだし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
たしかにプラスチックの丸い窓の部分がかさかさの
状態でひびのようなもようのようなになっています。。。
明日一度販売店に相談してみます。
まだ買って1日なのですが6ヶ月保障付きということで
購入したのですがこれは保障のなかにはいるんだろうか。。。

お礼日時:2008/08/06 16:00

ブレーキフルードの白濁は水の混入が考えられます



ブレーキは重要な部品なのでバイク屋さんで診てもらいましょう

その他に交換する部品が無いとして
ブレーキフルード代と工賃で2000円~3000円程度ではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
言葉足らずの説明不足ですみません。。。
ブレーキフルードが白濁しているのではなくて
ブレーキフルードの残量が確認できる丸い(プラスチック?)
窓が白化(劣化?)していて中が全く見えない状態になっている
んです(TOT)
説明不足ですみませんでした。

お礼日時:2008/08/06 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!