
先日自分でブレーキフルードの交換を行ないました。
最もポピュラーな方法(レバーを握り、キャリパー側のドレンを開け、タンク側のフルードを切らさないように補充する)にて行ないました。
ドレン側にチューブを繋げて排出されるフルードの様子を見ていますと、細かい泡が少しずつ出続けています。
何度繰り返してもこの細かい泡は切れませんでした。
ブレーキレバーを勢い良く離したりを繰り返すと、上から同じように少しだけ細かい泡が出てきますが、下からは相変わらず細かい泡が出続けてきて駄目でした。
いい加減排出されるフルードは綺麗になったので作業を終了させたのですが、ブレーキの利きめ自体は特に問題がないので、そのまま乗っていますが、この細かい泡が出続けるのは正常な状態なのでしょうか?
それともうまくやれば完全に泡は出なくなるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
作業ミスがないとすれば、ドレンボルトを緩めた隙間から吸い込んだ空気かもしれません。
一応確認までに、
サイドスタンドで作業されているなら、一度右側へ車体を傾けたり、キャリパーをドライバーの柄で軽く叩いたりしてみると、
思わぬ残りエアが出てくることもあります。
リザーブタンクに継ぎ足す際も、泡立てないようにそーっと入れる事も大事です。
それでの気になるなら翌日、フルードが落ち着いてから作業を再開してみてはどうでしょう。
回答・アドバイスありがとうございます。
作業はメンテナンススタンドで行なっております。
ドレンボルトを緩めた隙間から吸い込む事があるんですか。
気をつけてみます。
No.5
- 回答日時:
何度もオイルを入れたりしてエア抜きをしているようですが、一度出たオイルを汚れてないからと言って再び入れないように。
後はハンドルを左に切ってサイドスタンドで駐車してください。
一昼夜置いておくとホース内の細かい気泡は一番上のブレーキマスターに集まってきます。
それをブレーキを握って勢いよく離す。
それを繰り返すとマスターのオイルタンクからエアが抜けます。
走ってみてまだエアが入っているようでしたら再度繰り返します。
キャリパーにエアがある場合はこの方法では抜けませんので、別に今までのようにエア抜きします。
回答ありがとうございました。
どうやら問題なくエア抜きは出来ているようです。
細かい泡は時間と共に上がって来るようですね。
少し安心しました。

No.4
- 回答日時:
ブリーダボルトの緩めすぎです。
他の方も書かれていますが、レバーを握るのに少し抵抗が残るくらいでとどめてください。現在、レバーのタッチ、ブレーキの効きに問題ないならそのまま乗って大丈夫でしょう。
回答ありがとうございます。
ブレーキフルード交換は、かなり昔に挑戦した時、見事にエアを噛んでしまい、そのまま困ってバイク屋に持って行った経験からトラウマになっていましたが、最近、ようやくまた自分でやってみようと思うようになったのです。
今回のメンテナンスにあたっては、これまでに買っていた何種類ものメンテナンスの本、雑誌記事、更にはいくつものHPを参考にしてやっています。
しかし、
「レバーを握るのに少し抵抗が残るくらい」だけ開けないとダメな場合があるなんていう情報は得られませんでした。
ですので、とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
>この細かい泡が出続けるのは正常な状態なのでしょうか?
異常です。
>それともうまくやれば完全に泡は出なくなるのでしょうか。
無くなる設計です。
やり方が 合っていても 小さい泡が出る場合が有ります
これは マスターに入っているエアーが下(キャリパーがわ)に行かないためになります。
マスター側にニップルが付いていればそこからエアー抜きをします。
無ければ 特殊工具があれば 簡単にできます。
そこそこバイク屋さんでしたら 真空エアー抜きを持っていますので
して貰ったほうが安くつきますよ!1発で抜けますので!
危険なので プロに任せたほうが良いと 思います。
回答ありがとうございます。
「これでも良いのかなあ」という疑問が解決しました。
しっかり泡が無くなるまでやります。
ブレーキ周りの整備は道具を色々揃えたので自分でやるようにしたのです。
ですので、今度はフルードを入れた注射器のシリンダーをドレンニップルに繋いで押し込む方法を取ってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
まさかとは思うんですが、手順はあっていますよね。
1.ブレーキを握る
2.ドレンを開ける(押し出すのに少し抵抗が残る程度に)
3.ドレンを締める
4.ブレーキを戻す(一気に戻すとフルードが飛びますので注意)
5.上記の切り返し、フルード補充
ホースやマスターシリンダー内の気泡はピストン(パッド)を押し戻しても出てきますよ。
回答・アドバイスありがとうございます。
手順については記述が面倒だったので省略してしまいましたが、合っていると思います。
ただ、ドレンは1/4回転程度、押し出す際には全く抵抗がないくらい開けています。もう少し開度を少なくしてみようと思います。
ピストン押し戻しもやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 燃料フィルタ内の気泡について 3 2023/04/02 09:01
- 食べ物・食材 オリーブオイルの酸化の見分け方について。※写真添付 1 2023/07/31 22:08
- 食べ物・食材 オリーブオイルの酸化の見分け方について。加熱したら、細かい泡が出ました。 3 2023/07/31 19:54
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキフルード交換の手順教えてください。 4 2022/06/05 21:01
- Android(アンドロイド) 今日画面を暗くした際、スマホの画面の液晶シート(表面でなく内側?)にとても細かい小さい大量の気泡みた 1 2022/04/04 21:01
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125のブレーキフルードの量は、どのくらい交換したらいいのですか。 3 2022/06/13 19:12
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- 化学 【パン】パンは気泡の入り方で美味しさが食べる前に分かるそうですがどういう気泡の入り方が 1 2023/04/30 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
ブレーキオイル残量が見えない
-
ライブDioのフロント・ドラムブ...
-
ブレーキパッドがディスクロー...
-
前輪からこすれる音が・・・
-
ブレーキ 水洗い
-
ボルボ240について教えてく...
-
ブレーキのメンテナンス後のフ...
-
バイクのフロントブレーキが効...
-
リザーバータンクを空にしてブ...
-
ブレーキフルードの点検をした...
-
車のブレーキのエア抜きについ...
-
CB750four(K2)フロントブレーキ...
-
ブレーキのエア抜きのコツ
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
ハンドルがスカスカ?フワフワ...
-
4WD車にスペーサーは大丈夫??
-
車のタイヤが減ると燃費が悪く...
-
ブリヂストンのタイヤ館・ミス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ABSユニット内部のエア抜きにつ...
-
前輪からこすれる音が・・・
-
ブレーキフルードの点検をした...
-
ブレーキパッドがディスクロー...
-
車のブレーキパッドは4輪一斉...
-
マル秘 ブレーキフルード交換方法
-
ブレーキフルードのエア抜きに...
-
車の整備について
-
ライブDioのフロント・ドラムブ...
-
ブレーキオイル残量が見えない
-
ブレーキのメンテナンス後のフ...
-
リザーバータンクを空にしてブ...
-
アドレスV125のブレーキパッド...
-
ブレーキのエア抜きのコツ
-
オフ車のブレーキのエア抜きに...
-
車のブレーキのエア抜きについ...
-
ブレーキのタッチについて。
-
バリオスのブレーキをNSRに変更...
-
C34 ステージアのブレーキ...
-
ライブディオZXディスクエア抜き
おすすめ情報