dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子3歳は保育園の3歳児クラスに毎日通っております。
活発な方で、まだまだ子供っぽく、単純で明るい腕白タイプの男の子です。同学年の子の中では男の子ではまあ普通、女の子からは既に幼いと思われているのではないかな?と思うような子です。
その息子が最近、「あのねーK君が僕のこと、「うそつきーうそつきー」ってずっと言うんだー。僕嘘なんかついてないのにねーー。と言うのです。
K君と言うのは半年位上のとってもおとなしい男の子で、うちの子とは正反対の静かで感受性が豊かで、どちらかと言うと女の子とばかり遊んでいるようなタイプ。非常にお行儀も良いので保育士や父母も、「Kくんはいい子」という認識のある子です。
親としては、確かにうちの子はちょっとした嘘も小さいころからつきますし、このごろは笑える法螺もふくようになって、まあこんなものだろと思っていますので、息子が嘘を付いてないとはけして思えず、ただ、息子の悲しそうな顔を見ると、親が何とかしなければならないのか?とちょっと戸惑おりいます。でもこんなことで?とまだ保育園には何も言っていません。

さて、今朝息子を保育園に送りに行って、息子が私にとても嬉しそうに「あのねーレスキューフォース(最近の子供むきテレビ番組です)にねー、パイルフォ-ターって武器があるんだーー」と、言っていたら、隣にいたK君が、「そんなのないよ。○○くん嘘つきだねーー」とさらっと言われて息子は小さい声で、「そんなことないよ・・・」と黙ってしまいました。
私は、あーこれかーーと思いましたが、何も言いませんでした。

私としては、子供の罪のない法螺は笑って放置してあげたいのですが、あんな風に決め付けられて言われると、ちょっとむっとしますし、息子の話では、K君と女の子とが一緒になって「○○くんのうそつきーーうそつきーー」と囃すようにやられることもあるそうです。これは子供でなくともちょっとへこむと思います。

ちょっと乱暴者の息子には何があったとしても絶対に友達に痛いことをしないように!と常々言い聞かせているのですが、こんな風に精神的な言葉で来られると、どう対処しろと言っていいのかちょっと迷っています。

息子には「嘘は付かないように。もし嘘を付いてなくてKくんにまたうそつきーって言われたら、「うそつきなんて言わないで」って言おうね。」とは言っているのですが、そんなアドバイスが効を奏すとも思えません。

息子が絶対に嘘なんかついてないなんてことも思えないし、今までのぶった、たたいたとかの、物理的なトラブルではないだけに戸惑っています。
大人が出て行ったほうがいいのでしょうか?迷ってます。アドバイスお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

多分、その相手のK君のIQがずば抜けて高いのでしょうね。


まだ幼いのに、嘘とホントを敏感に区別できるようです。

だから、事実と違うことを「嘘」と言ってるだけでしょう。
ここで、大人が出てきても、
「なんで現実でないことを嘘と言ってはいけないの?」
と納得できるはずがないし、
K君の人間性に大きな影響を与える可能性が有ると思います。

小学校、中学校、高校でも、IQや、考え方の違いで、
対人関係に温度差が出ることは、結構ありますよ。
そういうことは、自分で解決して成長するものだと思います。
あなたのお子さんも、いつか、嘘をつかなくなるだろうし、
そんなに考え込む必要もないような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーーん。息子が嘘を言ったときに「うそつき」と言われるのは別にいいのですが、私が心配してるのは嘘でも嘘じゃなくとも嘘つき呼ばわりされて、それをまた何人かで囃したてられるのはちょっと困る。と、思ってます。いつどんなことを言って「うそつき」と言われているかは大人には判らない訳ですから・・・・。

お礼日時:2008/08/06 13:18

Q、大人が出て行ったほうがいいのでしょうか?


A、出て行ったら意味がありません。

「ほっとく」のが一番。
ここは、「親が気にしなきゃー、子もきにしない」の法則の出番。

「フーン!どうも、親は気にしていないようだなー!」
「そ、そんなものかなー!僕も、そうしようかなー!」

が、一番!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「親が気にしなきゃー、子もきにしない」の法則
これはいいですねー。
どうも私にその「うそつき」の件を言うのも、どうも私の出方を見ているような感じもあると言う事に気付きました。
親も試されるようになるんですね・・・・。

お礼日時:2008/08/06 13:13

子供のことなんですからほっとけば問題ないと思います。

ケンカだって子供のうちからやらせとけばいいんですよ。それで痛みやなんかを学ぶわけですから。
大人が出て行ってどうするつもりなんですか??

この回答への補足

すいません。大人が出て行くって言うのはちょっと語弊を招いたようですね。例えば保育士に報告するかどうか位の気持ちです。私からKくんに何か言うとかはまったく考えませんし、私には出来ませんーーー。

補足日時:2008/08/06 13:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!