
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「かびゅうせい」と読むらしいですね。
ぼくも初めて聴きました。
「謬」という字はATOKの明鏡国語辞典や単漢字情報によると
「誤る・誤り」という意味のようです。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/anemone/net/factory/gloss …
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/06 23:15
早速回答してくださり、ありがとうございます!!
URLがとても参考になりました。
「謬」という文字一つに「誤る・誤り」という意味があること、初めて知りました。
No.3
- 回答日時:
基本的に、これは「国語」というよりはfallibilism(可謬主義)という英語の訳語で、それ以前には国語としての用例がありません。
認識論からの主張で、内容はAns.1の方が述べておられますので繰り返しませんが、アメリカの19世紀の哲学者C.S.Peirce(パース)が主張したのがはじめです。なおこのレベルのことなら広辞苑に載っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/08 23:03
回答ありがとうございます。
家にある広辞苑で調べたのですが、載っていなかったのです。辞書自体が古かったのかもしれませんね。
英語の訳語だったんですか!!また一つ勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.bk1.jp/review/0000467362
《たしかに日常耳慣れない言葉ではあるが、それほどむずかしいことを言っている語句ではない。簡単に述べれば、「可謬主義」とは、「人間の能力には限界があるため、間違った認識を持ったり、誤った判断を下したりしやすい生きものであるという事実を重視し強調して話を進めていこうとする立場」だと言える。「可謬性」という言葉も、本書ではたびたび出てくるが、それは「謝りやすさ(間違いやすさ)」のことだと読みかえて下さればよい。》とあります。なお、「謝りやすさ」は「誤りやすさ」の間違いだとは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「守」を使った漢字、探しています
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
値引を表すのは▲?▼?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
次頁はなんと読みますか?
-
漢字の出し方(日へんに陸の右側)
-
漢字2題
-
幸に、しんにょうの字の出し方...
-
「~していただきまして、あり...
-
「幸せ」、「辛い」という漢字...
-
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
「蓬」の正しい書き方
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「裕」「視」など点のありなし...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
ネ+豊 でなんと読みますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
今日は何の日ですか? 語呂合わ...
-
この字は100点満点中何点?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
精神障害者の「働けない」は理...
-
「~していただきまして、あり...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
対策を採る?取る?
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
「廣」 について
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
何も考えてないの?
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
おすすめ情報