
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まあ、水増しや配置のテクニックも大事ですが、
10ve15様が本当に興味を持って「これはおかしいと思う」と感じるようなことを探されてはいかがですか?
思うこと、伝えたいことをかいているうちに規定枚数は自然と超えてしまうものですよ。
結果は後からついてくる。
但し、すでにテーマが決められていて、それがどうしようもなくつまらなく興味の無いものでしたら、
そのテーマに関連する記事を片っ端から集め、よさそうなものを引用・紹介し、最後にちょろっと自分の意見を加えて提出しましょう。
いわゆる『やっつけ』仕事です。
No.3
- 回答日時:
「意見文」とは、どんな作文ですか?世の中に「ご意見」をする作文ですか?テーマが決まれば、ほとんど秒殺ですね。
いや、瞬間芸です。テーマ:(1)大分県の教員採用汚職事件
もう、退職した教員もいるでしょう。退職金もいただきました。でも、採用のときは、県議会議員の先生のお世話になりました、という人は、たくさんいます。当事者とそのまわりの人が知っているだけですが、知り合いに、そういう人をしりませんか?
(2)きのう発表された、年金の赤字、5兆6千億円。これだけの赤字をだしたら、当然、働いて返さないといけませんね。年収200万円で、280万年かかります。飲まず食わずで働いて、30年で世代交代して、9万3333世代かかります。まだ、地球が存続しているでしょうか?
そもそも、これだけのことをして、犯罪にならないなんて、おかしいですよ。小学生が考えても、不思議に思うでしょう。
(3)松本サリン事件の被害者のかたが、お亡くなりになりました。オーム真理教は、名前を変えて、まだ存在しています。正義は、どこにあるのでしょう。
(4)不良債権処理で銀行に税金を投入しました。当然国有化するべきでした。いまは、外国資本が購入したそうですね。つまり、国民の税金を、外国の銀行へ直接、あげたのと変わりません。こんなことが許されるの?
(5)日本の国内にある米軍基地の中は、アメリカ合衆国なのです。
ここまで書いて、気が付きました。「意見文」とは、「お上」を批判する作文ではなくて、「お上」の政策を賛美する作文のことですか?
それでは、悩むわけだ。
とにかく、なにかヒントをください。煮詰まった。このくそ暑い部屋(室温33度C)で、パソコンが熱をもって、熱くなってしまった。脳みそが煮える。
クールに、落ち着いて、クールジャパン!
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
中1で意見文で6枚って、長いですね。
段落で言うと5段落くらいになりますから、とにかく何か具体的な出来事がないと書けそうにないですね。
まず、具体的な、なにか身の回りのことでも、社会的なことでも「出来事」が必要です。ちょっと気にかかることを何でも、とにかく書いてみます。
それを説明して1段落。複雑な出来事ならこれで300から400字かかります。
それについて自分の意見を書くわけですが、このときに「じぶんのほんとの気持ちや考え」はまず置いておいて、それに関する代表的な意見、一般的な意見をあえて書いてみる。これで200-300字。
次はこれに対して反対意見を考えて書いてみる。これで200-300字。
そしてそこまで書いたらあらためて読んでみて、自分の意見を考えてみる。
という手順で何回かメモをつくっていけば書けると思います。
原稿用紙6枚と考えると長いですが、パソコンのワープロで最初に出てくる、普通の画面(A4)やレポート用紙で言うと2-3枚です。
まずは1ページ書いてみて、それを推敲して増やして、また推敲して…でレポート用紙2枚程度になったところで原稿用紙に臨めば先も見えますし、意外となんとかなります。
なにか、気にかかる具体的な事柄が見つかるといいですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
6枚という分量に合わせて内容の構想を練るというのは、難しいものですよね。
私がそれと似たようなことをやるときは、パソコンを使います。
思いついた文・言葉を、すぐに、片っ端からパソコンのワープロかメモ帳・エディタに書き留めます。
順番の後先なんか気にせずに、ひたすら文をため込みます。
(あとで、どうにでも編集できるので)
原稿用紙に直したときの行数がわかりやすいように、1行の長さを20字(半角で40字)に調整しておきます。
パソコンをつけっぱなしにしていない場合は、紙に書いて、後でパソコンに打ち込めばよいです。
そして、120行(6枚に相当)ぐらいたまったところで、構成(文を前へ・後ろへ移動)を整え、校正します。
文章の流れに違和感があるところは、言葉を変えてみたり、つなぎの文を挿入したりします。
なお、PCを使う基本的なテクニックとして、
文章の一部をマウスドラッグして黒くしてから・・・
・Ctrlキーを押しながらC = コピー(=消さずに記憶)
・Ctrlキーを押しながらX = 切り取り(=移動=記憶して消す)
・Ctrlキーを押しながらV = ペースト(=記憶したものを貼り付け)
という、3つの操作方法は覚えて置くと、文章の編集に大変便利です。
Ctrlキーは左手の小指で、
C,X,Vのキーは左手の人差し指で押しましょう。
では、がんばってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口で言う「先ほども述べたよう...
-
三枚半…?
-
夏休みの作文課題です誰かかけ...
-
税の作文を書いているのですが...
-
学校でオアシス運動の作文とい...
-
作文の4枚程度とは3枚半でもい...
-
「けど」と「が」の違い
-
大ブレイクした笑い話
-
作文が本当に苦手です。 小学校...
-
作文で使える言葉を教えてください
-
作文を書くこつ
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
"もちろんです"の意味
-
「じゃ」を「ぢゃ」、「言う」...
-
彼氏から「あなた」と呼ばれて...
-
日本語文献の英語論文における...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口で言う「先ほども述べたよう...
-
三枚半…?
-
大ブレイクした笑い話
-
税の作文を書いているのですが...
-
作文の4枚程度とは3枚半でもい...
-
「わがまま?」「ワガママ?」...
-
中学生海外派遣に選ばれたい!!!...
-
作文で「僕」はひらがなで書いた...
-
作文の一人称は「私」?
-
ベストアンサーのAAA
-
地球環境の作文で1600字程度で...
-
「あなたの健康観について」と...
-
主張作文のテーマについて
-
作文6枚!?
-
[マイナスをプラスに変える]と...
-
作文を書くこつ
-
生活作文の書き方について
-
学校でオアシス運動の作文とい...
-
あいうえお作文…どうすればいい...
-
誹謗中傷についての作文を書か...
おすすめ情報