dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 アンチロックブレーキが本当に効いたときの感触はどの様になるのでしょうか。
 普段その種の状況にならなくてなかなか試すことが出来ないので教えて欲しく思います。

 ある人に効いた状況ですが、
ハットして急ブレーキを踏んだら足下からガガガガガ、と言うかガーの連続音がして小刻みにブレーキを効かせている感じがしている、でした。
 ここまでは(現場を知らないのですが)良いのですがブレーキペダルが普段効く位置よりさらに奥まで踏み込んだ状況になり、体は「ブレーキが故障したのか?」と感じた、そのびっくり感、でさらに一生懸命床板近くまでブレーキを踏んだ、と言っていました。

 一番気になるのがアンチロックブレーキが効いた時はブレーキペダルが普段よりずっと床板近くまで踏んだ状況になるのかを知りたく思います。
 ブレーキ過熱でブレーキが床板ペッタリまで行ったことはありますが本当に床板までペダルを踏める状況になるってことはブレーキが機能していない様に感じそうであり私もパニックになりそうです。

 幸いにもアンチロックブレーキが効く状況になったことがないもので。(ABS付きを買ってまだ2万キロ) 自分でいろいろ教えて頂いて少しわかった上で自分でもやってみようかとは思いますが(どっかの空き地ですよ)
 一応国産車のファミリーカーのABSとして教えて欲しいです。(スポーツABSはいろいろ違うと聞きますので)

A 回答 (10件)

ABSが効いたときはキックバックが有りガガガと足裏に感触が有ります。

しかし、踏み込み量とは無関係です。
路面状況では軽く踏んでもABSが作動します。
私の車は、ステアリングを切っている時によく作動します。
砂利の駐車場等でステアリングを切ってブレーキを踏むとなりやすいです。それは、デフが働きパルスセンサー(ホイール回転センサー)の差が内輪と外輪に出る為で、ホイールの回転差が出ればABSが作動する仕組みになっているからです。最近の車は良く出来ている(センサー自体進化している)ので、あまり無駄な作動はしないかもしれません。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/09 12:20
    • good
    • 0

大体、既出で合っていますが、多少間違いが。


> ABSのキックバック(小刻みにブレーキを効かせている感じ)は、ペダル動作用のアクチュエータで作っている”演出”にすぎないので、実際の制動(ブレーキ作動)と直接の関係はありません。
これは完全に間違いです。
「ペダル動作用のアクチュエータ」など、付いている車は無いはずです。
ABSは、『「ブレーキの倍力装置(ブレーキアシストとはちょっと違う)という、普通車ではエンジンの吸入負圧で、踏力を助ける装置」の働きを弱めたり働かなくしたりして実現』しています。
ブレーキペダルへ、その反動で、ガガガっと蹴り返し(キックバックといいます)が来ますが、これは、「ペダル動作用のアクチュエータ」などではなく、「エンジンの助けがなかった時とある時のブレーキの踏み応えの差」です。
既出の「作動するとブレーキペダルに振動が来ます。
軽く小刻みにペダルを押し戻される様な感触です。」
この感じですね。

また、ABSの効きを実感するには、雨の日に鉄のマンホールの上で、
強めにブレーキを掛ければ、故障していない限り、必ず味わえます。
速度は、20~30km/hも出ていれば、充分でしょう。
大事なのは、左右、どちらか片側だけでマンホールを踏むことです。
両方一度に踏むと、ABSの効きはイマイチのはずです。
片側なら、寸刻を空けず、「ガガガガガ」っとなります。
後続車両の居ないことを確認した上で、実行してください。
また、正常なら何も起こらずまっすぐに止まりますが、
万が一壊れていると、低速でもくるっと廻る可能性があるので、
気をつけて。
踏み方は、既出どおり、「親の敵」くらい、
思いっきり踏んでください。
背中がシートにめり込むくらい。歯を食いしばって。

勘違いされている方は、雪道などグリップが低い路面で
やられているようですが、
そればかりではなく、前後左右の4本のタイヤの、
グリップ力の差(=スリップしているか否か)を判断して、
作動しています。
よって、状態によっては大事故になってしまう、
雪道などでの体験よりも、
滑ってもマンホール一個分ですむ方法がお勧めできます。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/09 12:16
    • good
    • 0

普段より奥までブレーキペダルが踏み込めたのは単にブレーキアシストが効いているだけではないかと…。



しかし私の所有車(ABS、ブレーキアシスト付き)でABSを故意に作動させたときでも床板近くまでは行かなかったと思います。
ちなみにトヨタ系のブレーキアシストは踏み込み速度検知型でニッサン系は踏み込み踏力検知型なので、状況が同じでも若干動作が異なるようです。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/03 01:40
    • good
    • 0

ブレーキは普通に踏んで効けば問題ないです。


効かない故障は判りますよ。

路面が緩いときのABS動作は、さほど踏まなくても働きますから奥まで踏み込むような感覚は無いと思います。
イボ付きサンダルを靴下はいてなで回すような足の裏の感覚です。

路面状態がよい場合で、ハイグリップなタイヤでは、なかなかABSが効くほどは踏めません。
エンジンがかかっていて車両が停止した状態で、ブレーキペダルを思いっきり踏みつけた状態の深さまで入り込みます。
(足だけではなく、腰から延びるまでしっかりと踏み込む)
通常はそこまで強く踏み込まなくても十分に効いていますから、そこまで使うことはないでしょう。
ドライでABSが働くほど踏み込むときは、ほぼパニックですから、床板まで付くほどペダルを踏み込んでいる感覚になります。
実際その近くまで踏み込んでいるわけですが。

踏んでも踏んでも止まりませんから、感覚的にはそう思えます。
ABSは制動距離を縮めるための物ではありません。
むしろ延びてしまいます。
が、止めたいのに止まらないのでそのような気持ちになっちゃいますよね。

慣れの問題ですから、適当なところで練習してください。

雪道で夏タイヤの場合は、足を乗せただけでABSの動作が判ります。
が、制動は出来ていません。
踏んでも効いている感覚がないので、さらに踏み込みますが、踏んでも状況は変わりません。
ただ、運が良ければハンドルが効くだけです。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/03 00:55
    • good
    • 0

私の経験上の話ですが・・・



1.速度に関係なくABSは作動する。
  私は、30キロ以下の速度で作動した経験があります。
  ブレーキを踏んでいるときにタイヤがロックするれば、それを防止するために作動するのは当然です。

2.ブレーキペダルには、断続的な振動が発生する(伝わってくる)。
  要は、タイヤがロックした場合に作動し、「ブレーキを掛ける、緩める、ブレーキを掛ける・・・・・」を断続的に短時間に繰り返すのです。タイヤが「回る、止まる、回る、止まる・・・」を繰り返すわけですからその振動はブレーキペダルまで伝わってきますし、同乗している他の方にも感じ取ることが出来ます。
感じ的には、「洗濯板のように細い溝が横にたくさん並んだうえを、滑っていく・・・」ような振動です(笑)

私は、車を買い換えたときには、必ず意識的にABSを作動さています。
そしてその感覚を確かめるようにしています。
特に、後輩などが初めて車を購入したときは、それを体験させています。
若い女性などは、ABSが作動したときにびっくりしてブレーキペダルを離してしまう場合もあるそうですから・・・。

質問者さんも一度試してみるといいですよ。
安全な直線道路、場合によっては郊外の大きなショッピングセンターの駐車場などで、30キロ程度の速度で・・・急ブレーキを踏む。
「急ブレーキ」というのが肝心です。ゆっくり踏んでいてはABSは作動しません。
「一気に、ガツンと力一杯」踏み込んで下さい。いとも簡単に作動しますから・・・。
ただし、この時ハンドルは真っ直ぐに固定しておきましょう。

くれぐれも安全を確認の上で、誰か友人などと一緒に試して下さい。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/03 00:52
    • good
    • 0

ABSのキックバック(小刻みにブレーキを効かせている感じ)は、ペダル動作用のアクチュエータで作っている”演出”にすぎないので、実際の制動(ブレーキ作動)と直接の関係はありません。


ABSは日常的に動作がすることはあり得ません。ABS作動という”異常事態”をドライバーに認識させるために、人為的にキックバックを発生させているだけです。過去にキックバック無しのABSを搭載したクルマ(確か、2代目デボネアじゃなかったか と)もありましたが、「警告」としてのキックバック付きばかりになりましたね。
キックバックに驚いて、目一杯踏み込んだように錯覚した可能性もあるんじゃないか と。

最近のABSは、センサーがペダルを踏み込む加速度も計測して、緩い踏み込みの際にはABSを動作させなかったり、制動距離短縮よりも操縦性確保に振るようになっています。
制動距離優先でABSを正しく動作させるためには、「思いっきりかつ目一杯ペダルを蹴りこむ(力一杯フルブレーキ)」必要があるそうですが、実は、コレが問題で・・・「フルブレーキ=ブレーキロック」と刷り込みが出来ているので、実際に出来る人間は数パーセントしかいないでしょう(サーキットにおけるドライビングレッスンの参加者でも最初から出来るのは3割程度、レッスン後でも半分くらいしか身に付かないようです)。

ABSを確実に動作させるためには「鉄の意志で力一杯ペダルを踏み込む」練習が必要です。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/03 00:42
    • good
    • 0

ABS、結構いとも簡単に作動します(BH5D、レガシィワゴンです。

)。
作動するとブレーキペダルに振動が来ます。
軽く小刻みにペダルを押し戻される様な感触です。

作動しやすいのは、急カーブや交差点での左折時等、前後輪や左右輪の回転差がつきやすい状況での割と強めのブレーキングや、
橋梁とかのジョイント上、道路工事の仮復工板(鉄板)、マンホール上等々、雨天時の金属上でのブレーキング、
あとは高架から降りる時、丁度過重が抜けた瞬間でのブレーキングでも作動します。
カーブでは特に気にならないんですが、やはりABSが作動するとその間制動力が落ちるんで、ヒヤッとする事もあります。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html​​
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/02 10:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知人より、ブレーキペダルに振動はあったとのことです。元記事に表現出来なくてすみません。
どうも自分で試してみないと以後もしもの時が心配になってきました。
機構的にも振動はあって良いモノですし。
「作動するとその間制動力が落ちるんで、ヒヤッとする事もあります。」がもしかして知人の床板近くまで踏んだ様な感触と同意であるのかも知れません、が…やっぱり違いそうでもあり。becさんもヒヤっとしたとあるのが同じ動作であれば良いのですが、ペダルが床板近くまで踏まれていたとしたらみなさんの多数意見を元にするとABSの異常ですし。
 ちょっと販売店に足を運ぼうかと思いつつあります。11日に榛名山越えを含め一般道300キロの予定でもあり何かあったら大変なので。まー既に2万キロナニゴトも無いZZE123Gなのですが。

お礼日時:2008/08/09 13:20

ABSが作動した時の感触としては、ブレーキを踏んでいる足の裏にも断続的な振動として伝わって来ます。


また、その時の音は(メーカーや車種で異なるとは思いますが)、私の車の場合、「30cmのプラスチックの物差しをテーブルの端から突き出して手で弾いた時の音」・・つまり「バイン・バイン・バイン・・」という様な感じの音がします。
その時、ブレーキペダルに振動は伝わって来ますが、「床板近くまで踏んだ状況」になる事はまったくありません。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/02 10:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ブレーキペダルに振動は伝わって来ますが、「床板近くまで踏んだ状況」になる事はまったくありません。」がNo.1の方と同意ですし、知人の状態と違うのが気になります。
 このあたり、現状を知るべくどこかでTryしてみるか、販売店で「正解」を聞いてからその場か事後に確認してみるとか考えつつあります。

お礼日時:2008/08/09 12:59

凍結した路面なら低速でもABSが作動することありますよ。



あとは最寄りでドライビングスクールとかをやっているのなら、
参加した時に濡れた路面での急制動とか体験できるのでは?
(と言う私は参加したことないですが、昔凍結した山道を夏用タイヤで
滑って遊んでABS体験しました。⇒今は通行止めにされちゃいます。)

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/11/01 13:29
    • good
    • 0

普段、安全運転を心掛けられているようですね。


アンチロックブレーキ(ABS)は普段のブレーキより強く踏むと作動します。
ブレーキーペダルは床下近くまで踏み込むことはありません。
やはり一番いいのは実際体験されることです。空地かすいている道路で
急ブレーキを踏んでみます。できれば砂場のようなすべりやすいところ
が適切です。
このとき速度はそれほど出していなくてもいいです。20kmくらいで
もちゃんと作動します。怖くありません。
人から聞かれたことと同様な体験ができます。

この回答への補足

アンチロックブレーキの件ですが、どうも同じ症状の方が出てきた様です。
http://okwave.jp/qa4443085.html
なお、車検の時に聞いたのですが、当方が説明した様な症状はあり得ないはず、と否定されました。
一応意識して確認する、とかの対応はして頂けましたが、不具合無し、と返されました。
関係ないですが、高速洗車機はやらないで下さい、と強くお願いしておいたのに強く洗車され痛々しい状況で帰ってきました。ネッツトヨタさん、どうも本当に仕事をしているのか気になって来ました。
(大きく遅くなりました、全員同じ文面ですみません)

補足日時:2008/10/31 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短い時間のうちにいくつかお返事を頂いており恐縮です。
ABSが効いたときに「床下近くまで踏み込むことはありません。」とあるとすると、その動きは知人の勘違いなのか故障なのか、気になります。
実のところ知人も私もカローラフィールダーなのですが、グレードが最上位と最下位の違いがあるもののこの動きが正しいのか否か気になります。
 モノが「ブレーキ」と言う大変重要なものであるだけに不具合であるとすると大変なことになってからでは遅いので。

お礼日時:2008/08/09 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!