dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

招待状を作ったは良いが、渡し方で悩んでいます。

上司や同僚などには手渡ししたほうが良いと聞きますが、
他のゲスト同様に封筒や返信用はがきに切手を貼ったものを渡すのでしょうか。
その場合、封筒の切手は幾ら分を貼るのでしょう?

また、上に関連して、返信用はがきは逆に私に手渡しされるものか、
そうではなくて郵送されるものか、どちらでしょうか。

同様に、よく会う親戚にも手渡しするのでしょうか?

A 回答 (3件)

手渡しするなら、招待状の封筒に切手を貼る必要はありません。


返信用の葉書のみに50円切手を貼ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、封筒のほうは貼る必要がありませんよね。
ほとんど職場関係者なので返信用はがきの分を沢山買おうと思います。

お礼日時:2008/08/10 22:43

会社の方なら手渡しが良いです。


「宜しくお願いします」と一言言ってください。
手渡しですから封筒に切手は無意味です。
貼らずに渡してください。

なお、返信用のはがきのあて先はご結婚される二人ではなく、ご両親ではないですか。
いずれにしても、郵送されることを前提にしてください。
経験では出欠はがきを手渡したことは1度もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
成程、出欠はがきは基本的に郵送なのですね。全員分買い揃えます。
なお、私たち新郎新婦の名前で出すため、返信先も私たちの名前です。これは会場にも確認したので大丈夫だと思います。

お礼日時:2008/08/10 22:49

3年前に結婚しました。


私の場合、会社の上司には手渡し、その場合、封筒には切手を貼らずに招待状を渡し、中に同封する返信はがきには郵送の方同様寿の切手を貼りました。
返信用はがきは、1人の上司(同じ事務所)の方は手渡しで頂きましたが、そのほかの方は郵送で返信してくださいました。
返信の方法は質問者様はお気になさらなくても大丈夫かと思います。

よく会う親戚ならば、手渡しでよいと思います。
私自身の親戚は、頻繁に会うわけではなかったので郵送しましたが、主人の側の親戚への招待状は主人の親が直接手渡ししていました。

少しは参考になればと思い、回答させていただきました。
ステキな結婚式になるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返信用はがきを郵送するか渡すかは人それぞれなのですね。
親戚の分をどうするか、両親に確認してみます。

お礼日時:2008/08/10 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!