重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、私が使っているPC(FMV-BIBLO NB50K)が最近熱暴走を起こすので、
エアダスターで埃を取ろうと思うのですが、このエアダスター、
「外側から吹き付けるのがいい」のか、「一度分解して中から吹き付けるのがいい」のか分かりません。
どちらから吹き付けるのがより効果があり安全なのかを教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

とりあえず、排気口からです


でも埃が大きいと中途半端に内部の部品に引っかかったりしますから注意しないと・・・・
分解できるなら分解することです
キーボードを取り外すことができれば後は簡単です
HDDはCPUから離して付けてありますから取り外しなど無駄な行為です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。排気口からやってみます。

お礼日時:2008/08/11 17:54

完全に分解は難しいかもしれないので半分解程度でエアダスターでブシューーーーーーーーーーッとやりましょう



現実的には・・・
メモリスロットの蓋をあける
バッテリを取り外す
HDDカバーを外す(HDDが抜ければなお良し)
キーボード外す(浮かせる程度でも良いけどフラットケーブルの断線は注意)
この程度でも結構いけます
注意:PCカードスロットの差込口からエアーを吹きつけてもあまり効果はありません
通常はドン詰まりになっているからです

この回答への補足

私の説明不足で、無駄な説明をさせてしまったかもしれません。
上記の内容でもCPUの埃が取れるなら、試してみたいと思います。

補足日時:2008/08/10 23:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/08/12 19:22

効果的なのは分解してですが



分解できますか?ノートパソコン(^_^;分解したらメーカー保障が切れますよ。

ちゃんと元どーりに組めるとも思えませんし(^_^;(分解できる人はこんな質問をしないので)

外からシューシューやって隙間に掃除機を当てるぐらいしか出来ないと思ってください(^_^;
作業時は電源切ってコンセントのコードを抜いてやってくださいね


あと、部屋の気温を下げれば熱暴走しなくなります。
冬は大丈夫でしょ?(^_^;

この回答への補足

分解は、裏蓋(?)のねじをはずして
ファンをむき出しにするくらいなら出来ますが
基盤からははずせない(ねじ的な意味で)という状態です。
あと本文がかなり説明不足でしたので、ここで訂正などしておきます。
エアダスターを使用し、「CPU」周りの埃を吹き飛ばす際に、
「分解せず、外側の通風孔から吹きつけ、本体の下側の隙間
(この上でファンが回っています)から埃を出す」、
「分解(↑にかいてあるとおりくらいまで分解可)して
外側の通風孔から吹きつけ、ファン側へ埃を送る」、
「ファン側から吹きつけ、外側へ送る
(その場で埃が吹き飛びそうな気もしますが)」
どれが効率よく、安全にできるのか教えていただきたいです。

無駄に文字を増やしてもうしわけないです。
掃除機でやったら壊れちゃったりしないんですかね?

補足日時:2008/08/10 23:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/08/12 19:21

一度分解するんなら、掃除機で埃を取ったほうがいいと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。手詰まりになったら試して見ます。

お礼日時:2008/08/10 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!