重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長年、実姉との確執がありちょっと悩んでいます。姉とは歳後で出身高校も同じで部活動なども同じだったため、周囲や家族、親族に比較されることが多いのですが、性格や嗜好がまったく正反対の為、親の評価も違い生き方や考え方などがまったく違うため、ソリがあわないというか、特に姉が社会人になってから負けず嫌いな性格のためか、妹の私をネットや人前でけなすことが多くなり、迷惑なのですが怒ると全面衝突して大喧嘩になりそうなのであまり何も言わずに、受け流していますが、最近私が結婚してからも文句というか、嫌味なメールを送ってきたりしてあまりにえげつない内容に閉口することが多いです。が、姉妹なので悪い人ではないと判っているので軽く受け流していますが、姉はそういう様子はまったくみせず自分のストレスをぶつけてきます。「妹は美人じゃない」とか男に好かれないみたいなことを言って自分のほうが美人だとか、「バカ女」「おばさん」「子供がいない」「経歴が悪い」とか言いたい放題です。私は特に姉にそれほど迷惑をかけたことはないのですが彼女の一方的な批評を送ってくるのでどうかと思ってしまいます。この姉との確執は長年続いているのですが、別に姉が嫌いなわけではないんですが、この悪口攻撃には辟易しているし、ちょっとしたヒステリー、姉の妄想も入っていると思います。が、姉との関係をまずくもしたくはないですし、これからも兄弟仲よく生きて生きたいです、そのためには私が笑って受け流す以外道はないのでしょうか。ですが、許容範囲にもほどがあるし、正直、姉からの偏った意見に、振り回され、かなり悩んでいますし、偏った考えを持つ姉についていけない今日このごろです。どうしたらいいでしょう。姉はかなり真面目な性格なので傷つけたくはないのですが・・・解決方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

 詳しいことはわかりませんが、お姉さんはあなたの何かどこかに嫉妬しているのではないかと感じました。


 とりあえず,質問や用件ではないメールの返信をやめ,距離をおいてみられてはいかがでしょうか。ご主人がお姉さんを嫌ってしまうと行き来も少なくなり,疎遠になってしまう可能性も高く,そうなると将来子供どうしはせっかくいとこなのに,付き合いも少なくなってはかわいそうです。
 お姉さんの心が幸せで満たされる日が来ないと,根本的な解決の糸口は見えないかもしれませんね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。嫉妬しているところもあるのかもしれないですが、たぶん、恐ろしくくだらないことで嫉妬しているのではないかと思うと、かなりうんざりします。

補足日時:2008/08/10 22:15
    • good
    • 0

No.1です。



 悪口は誰かを経由してあなたの耳に入ってくるんですよね。
 じゃ、それを聞かされた人にはお姉さんを褒めちぎる言葉を返すようにしたらいかがでしょうか。そのうち、あなたがお姉さんを褒めていたということは耳に入ります。いわゆる「褒め殺し」という手法ですけど(笑)、あなた自身に抵抗がなければそれもひとつの方法かと…

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ほめる、というか、普段、私は姉の悪口をほとんど口にしたことがありません。なのですが、こっちは悪口攻撃、言いたい放題言われるのは腑に落ちないです。要は舐められているんだと思いますが、笑って受け流すほうが楽なのでついそうしてしまいます。いちいち怒って反論するエネルギーのほうが大変なので・・・姉からすると何を言われても受け流しているから認めているんだと勘違いしているのかもしれません。悪循環ですね。少し、考えてみます。

補足日時:2008/08/20 00:05
    • good
    • 0

私は歳後姉妹の姉です。


私も正直妹に対して意地悪ばかりしてきました。
(妹には【悪魔】といわれるほど)
年上が我慢する…っという世間一般の暗黙の兄弟間のルールなんて聞く耳をもったこともありません。
私の場合、自分が結婚して(バツ一で再婚もしました)落ち着きましたが、何かにつけて妹を小馬鹿にしたり貶したりしていました。(妹は今も独身)
両親(特に母)からも「わがまま、自由奔放なのはお姉ちゃんだったでしょ」とよく言われました。
そんな私が20歳の時摂食障害になり医者に言われたことは、「幼い頃の親からの愛情不足」でした。
自分では微塵も思ったことがなかった言葉です。
カウセリングに通ったときも、催眠療法を行った時も、「親を独り占めしたい」「妹がうらやましい」という感情があふれ出ていました。

ご両親がおねえさまの態度に対して、どのような反応をしているのかわかりませんが、歳後というのは「たった一つしか離れていないのに、何で???」というジレンマが本人にも気づかないところであると思っています。
おねえさまは寂しかったのではないでしょうか?
できれば一度セラピーみたいなものに行かれるといいと思うのですが・・・
解決方法のアドバイスができなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
セラピーですか。そういうことはほとんどしようとしなさそうな性格の姉なのですが、そういった視点で姉をみつめてみることも大切ですね。

お礼日時:2008/08/20 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!