

本屋で本を注文したのですが、同じ本が2回届くという事がありました。
(もちろん、既に受け取った本だったので、2冊目は返品しました。)
客注品の発注って難しいのでしょうか?
私自身も、少し本屋でアルバイトした事はあるのですが、客注品の発注はやったことないです。
受付はやるのですが、台帳に書いておくと、社員さんが発注していたみたいです。(日販?)
難しいからアルバイトには頼まなかったのではないかとも思います。
本屋さんで働いている方、教えてください。
客注品の発注は難しいですか?
社員さんがやっていますか。それとも、受付した人がやっているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>客注品の発注は難しいですか?
全然難しくはありません。
お店によってさまざまだとは思いますが、
私の勤務先では「客注担当」のパートさんが発注をしています。
ただし、「発注」「到着後のチェック」のみで
お客様への連絡は担当の勤務時間外に連絡をするような場合
バイトの仕事になっています。
(基本的に、お客様への連絡は誰でも出来ます。)
ただ、難しくはありませんが気は使います。
限定品やなかなか重版がかからないもの、雑誌、年代の古いもの等、
いろいろ注意点があるので、それをおそわっていないバイトには任せられないのが正直な所です。
>同じ本が2回届くという事がありました。
これに関して言えば、単純に「ダブってしまった」のだと思います。
書店で本を受け取っているんですよね?
ということは、到着の連絡が2度いってるのでしょうか?
ネットで注文して2度届いたなら別ですが、
書店での受け取りなら
・本が届く=御連絡=お買い上げ
その後、
同じ本が再度入荷する=すでに連絡済なのにチェックしていない=もう一度御連絡
という流れかと。
長々と書きましたが、こんな感じです。
No.2
- 回答日時:
その書店独自の、ネットとか使ったシステムだとよくわかりませんが、基本的には1番さんのいわれているように、版元に電話して、どの取り次ぎで入れるか言って、コード(番線印の番号)を言って、取り次ぎにいつ入るか聞いて、注文伝票に記入して、オシマイ。
この段階で絶版とか、品切れ重版×日予定などと言われたら、すぐその旨お客様に連絡します。そのあと、品物が客注文品というラベルか手書きのハコで来ます。ウチでは仕入課がいったん受け取って、各売り場の棚に入れます。そして午前中に回収し、お客様に連絡、というパターンです。毎週日曜の夜に客注伝票をチェックして、へんに遅れている本がないか、チェック。あったら月曜の朝一番に取り次ぎや版元に電話します。
もう旧い本(汚い本)しか残っていません、とか言われたら、一応確保してからお客様に理由を話します。それでもいい、本文さえ読めればいい、という方もいますし、それならいいや、という方もいます。
別々の日に2冊来た、というのは、おそらく最初に客注だした人間が、出したことを銘記していなくて、その伝票見ただれかが「うわっ、この客注でてないじゃないか」とやったパターンだとおもいます。
電話したら「ウチは倒産しまして……」「いま、春闘でストしてまして」なんてこともありました。倒産した場合はいつ倒産したか聞いて、近々の事だったら支店に電話、取り次ぎに電話して確保する努力をしました。ストの場合も同様でしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) トーハンってamazonみたいですね 7 2022/05/10 13:55
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- その他(データベース) accessについて 2 2022/05/31 16:58
- 会社・職場 仕事の人間間か?人材?について質問です。 小売店でアルバイト3年目で社員になり現在社員3年目です。 4 2022/07/11 12:18
- 会社・職場 化粧品の販売員をしています。 私たちの職場はメンバーが少ないので 1日中ワンオペまたは2人で回す、と 6 2022/08/02 11:10
- 財務・会計・経理 取引先の先方から注文した商品に対してこちらが発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに科目 1 2022/07/18 02:18
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) moonwalkbabyで注文されて届いた方いますか? 2 2023/04/12 23:31
- 財務・会計・経理 取引先の先方から今後は注文した商品に対して弊社が発行する納品書や請求書を業務用・販売用・消耗品などに 1 2022/07/18 13:21
- 飲食店・レストラン ノーマスク 店員 注意 出禁のことで 感染爆発が起きており、飲食店やスーパー、デパートなどのお店で、 4 2022/10/12 12:31
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本屋は、いらないと思います。...
-
数学のトリセツという本ってど...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
洋書の奥付の読み方
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
物の売り方(売れ方)と付録や...
-
京都で見かけた本を探しています
-
金ノコの刃数について
-
ブックオフなどの古本屋さんは...
-
アマゾンマーケットプレイスの...
-
デルフィニア戦記 新書と文庫...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
日本語学習者に覚えてもらいた...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
乙一さんの「GOTH」
-
アメリカワースト3に入る虐待の話
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
内容に関わる誤植。問合せ先は...
-
太平洋戦争を題材にした書籍
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
客注品の発注って難しい?
-
本屋さんに頼めば貰えますか?
-
本屋でもらえるサービスしおり...
-
図書館や、本屋、書店はインキ...
-
書店で漫画を取り寄せするとき...
-
休日の村上春樹 とは本のこと...
-
買った本。結局、ほとんど読ま...
-
本は買ってますか? 配達して...
-
数学のトリセツという本ってど...
-
しおりについて
-
自費出版
-
一般人が本を出す方法
-
本屋の本立てはどこに売ってい...
-
本屋を探しています
-
ネットで本を買うより、書店で...
-
情報産業(例えばLexisNexis社...
-
ハリーポッターの本はなぜバラ...
-
日本の大型本屋が次々と倒産し...
-
どの本がどれくらい売れたか知...
-
本屋の品出しについて
おすすめ情報