
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Unicode:4BBE (CJK統合漢字拡張A領域) に定義されています。
http://www.unicode.org/cgi-bin/GetUnihanData.pl? …
XPでもフォントをNew Gulimにすれば表示できます。
下記で『康熙字典』が画像で見られます。図は拡大できます。
No.3
- 回答日時:
質問文を読んだ時点では、「竜馬(りょうば;りゅうば;りょうめ)」を表す漢字なのかと思いました。
「竜馬」とは、ご存知かもしれませんが、(1)黄河から易の八卦のもととなった図を背負って出たという中国の伝説上の神馬
(2)すぐれた馬。駿馬
(3)年老いても壮健な人のたとえ
を意味します。
単に上記のような内容で回答しようかとも思ったのですが、念のため少し調べたところ、「竜馬」とはまったく関係なかったことがわかりました。大漢和辞典(大修館書店刊)の12巻564Pに出ています。
「馬龍(一文字だと思ってください;以下同様)」という字は、2通りあって、
(1)音は「ホウ。ロウ。ル」で、字義は「みちる。みちふさがるさま」となります。わかりやすく言えば「充実(する)」ということです。音が、「まだれ」の中に「龍」という字である漢字に通じ、この字義が生まれたようです。「馬龍」を2つ並べた熟語は、「ほうほう」と読み、「充実のさま」という意味だということです。
(2)音は「リョウ。リュ」で、字義は「重ねのる」となります。わかりやすく言えば「重騎」というlことです。
(1)の場合の成り立ちは、「まだれ」の中に「龍」という字である漢字に、「高殿(たかどの)」や「満ちて高い状態」といった意味があり、「馬龍」に「満ちて高い状態」ということから「充実」ということで字義が生まれたもののようです。
(2)の場合の成り立ちは、「襲名」などで使われる「襲」の「重ねる」という意味から、「馬龍」という字で「馬に重ね乗る」という意味になったものと思われます。
なお、蛇足ですが、大漢和辞典の同じページに、「龍」の下に「馬」という字も載っています。この字は「馬龍」とは別物で、音は「リョウ。リュ」で「野馬」を意味するようです。
No.1
- 回答日時:
最初に思いついたのが、将棋の駒だけど、あれは龍馬だしなぁ。
馬龍(マ・ロン)って卓球選手がいるらしいけど。
書道だと、デザイン的にそういうものを見せることもあったりするの?でかい漢字字典で調べてみるのが早いと思うが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 大学受験 指定校推薦でさっさと受験リタイアする考え方についてかんがえてみてほしいです。 僕は第一志望は龍谷法学 8 2022/08/30 21:01
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- その他(行政) マイナンバーカード交付通知書の受け取り場所を変更したい 2 2023/08/13 14:35
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 本の話になります スマートフォンの電子書籍(Kindle)をUSBメモリーを本として使う例えば司馬遼 4 2022/12/02 12:48
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- ハッキング・フィッシング詐欺 ESTA 偽サイトにパスポート写メを送信してしまった 2 2022/12/04 13:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
人名について・・・。
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
魚へんの下の点々が大
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
文章で対象者を「人」というか...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報