
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基礎的にいえば,静電気力は電気力線が縮もうとする
性質および並行する力線が離れようとする性質で説明
できるのです。この徹底した近接作用論によれば,
電荷が電場から受ける力を上記の張力・圧力(マクス
ウェルの応力という)で記述することになります。
電場Eによる張力は1/2εE^2で表されます。今の場合,
E=ρ/εですから,ρ^2/2εとなったわけです。
これを使わない方法は,電気容量C=εS/dを使ってよいなら
間隔を微小距離Δdだけひろげたときに,エネルギーが
ΔU=Q^2(d+Δd)/(2εS)-Q^2d/(2εS)=Q^2Δd/(2εS)
=ρ^2S/(2ε)×Δd
だけ増加することから,これを電気力とつりあわせながら
外力がした仕事に等しいとおくと同じ結果を得ます。
一種の仮想仕事の原理ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 下の写真の図のように3枚の無限に大きい平板導体ABCが平行に置かれ、ACが接地されている状態でBに単 1 2022/07/11 19:35
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
- 物理学 2つの点電荷による電位が0でも電荷の移動は起こる? 2 2023/06/29 20:15
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
電磁波の実験
-
導体球殻の電位
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
向かい合っていない板の静電容量
-
電磁気力は光子が媒介する?
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
光の侵入長の計算
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
光は本当に横波?
-
静電場の水への影響
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
ベクトルポテンシャル場はエネ...
おすすめ情報