dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緊張型頭痛の治療薬としてデパス0、5を飲んでいます。

痛みの具合によって飲む回数はぜんぜん違うのですが

数日に一回ぐらいの飲み方ではなんともないのに

痛みが続いて一日に二回とかを何日か続けて飲むと、左胸の下の骨が出ている辺りが痛くなります。

でもネットでデパスの副作用を調べてもそんなこと書いてないし、不安になって来ました。ただ、デパスは頭痛自体には良く効いているので止めたくはないし。

どなたか薬に詳しい方や、同じような経験をされた方アドバイスお待ちしてます。

A 回答 (2件)

緊張性というのは筋緊張性頭痛ってことですかね?


いわゆる肩こり(首こり)による頭痛?

もしそうならデパスはあくまで、痛みを緩和する作用
だけであって、治療効果があるわけではないので、
整骨院にいくなど、原因部分を治す試みをしてください。

デパスは抗不安作用、筋弛緩作用、睡眠導入作用など
がありますが、飲みすぎると耐性がついて、不眠の
原因にもなりますのでご注意ください。

左胸の下の痛みというのはデパスの副作用という
わけではないと思います。
    • good
    • 0

私はデパス愛用者でもう10年も飲んでいます。

確かに以前より効かなくなった感じはしますが良い薬だと思います。1日2ミリまで良いそうです。最近頭痛外来というのが出来ています。この前受診したら筋弛緩剤を処方されました。体調が悪かったせいか蕁麻疹がでたので1回飲んだだけでやめました。心配しないで飲んで良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!