dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 長くうつ病を繰り返している者です。ずっと精神安定薬のデパスを頓服薬として処方されています。しかし、服用しないと不安なせいか常用しています。正直言って、抗うつ薬は服用しなくても平気ですが、デパスは手放せません。この薬から抜け出せないような感じなのです。先生に相談すると処方を中止されそうで言い出せません。依存性があると判断されると止められるのでしょうか。また、デパスは強い依存性を生じさせるのでしょうか。重ねてお尋ねして申し訳ありません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

デパス長期服薬後はいきなりの中止は


経験的にもかなり困難です。

無理にやめると、
不安がイライラが悪化して、
自傷や自殺を図ったり
興奮して、キレてしまったり
いろいろおこります。

一番いいのは正直に主治医に
デパスをやめたいと伝え
一緒に止める方法を考えることです。

一般的にはいきなりやめるよりも
デパスより、長時間作用性の
安定剤にに徐々に切り替えていくのが
通常のやり方です。

さんこうまでに、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。先生と相談することにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/13 21:39

わたしの実感としては、薬剤の物理的依存性よりも、心理的な依存度の方が、依存性は高いような気がします。


あなたもおっしゃっていますが、服用しなくても平気だが、服用しないと不安というのは、心理的(気持ちの)依存ですよね?

ある種のブラシーボ効果として精神剤が効果を発揮することもあるでしょうから、ご自分の気持ちと御相談になって、薬なしでも平静な日常を過ごせるようなら、薬の量を序じょに減らす、無理なら今まで通り服用するなどの方法をとってみたらいかがでしょうか。

なんにしても主治医の方と御相談してみることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。先生と相談することにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/13 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!