dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車(11年式ワゴンR RR)で車酔いしなかった妻が、普通車(19年式スイフト 1.2スタイル)に乗り換えてから酔うようになりました。乗車席は主に後部座席なのですが、スイフトの方が幅もあり、重心も低く安定性があると思うのですが、どうしてこのようになるのかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (6件)

車種(タイプ)の違いですね。

先に回答のあったように、スズキのワゴンR ダブルRはスポーツタイプの標準仕様では、軽四最強のパワーと足回りですから、車高が高くても、横揺れ・ねじれに強い構造になっています。スイフトは、スポーツタイプではなく、短距離の町乗り用です。お買い物や通勤用に最適な低燃費の車です。車体の揺れを軽減する最短の方法は、足腰の強化ですが、タイヤ&ホイールをインチアップするだけで乗り心地はシャープになるでしょう。ただし、やっぱり足まわりだけだと限界がありますので、腰(ショック)も交換した方が、遠出の時には車酔いはしないでしょう。硬くし過ぎると、乗り心地が悪いと思います、車高が低いですから、チョッと硬めで充分だと思いますので、まずは、タイヤ&ホイール交換から。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なるほど!形の違いよりも、グレードによるコンセプトの違いなどが大きいのですね!
少し、インチアップなどしてみようと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/16 21:12

こんにちは。

うちにも、軽とコンパクトがありますが、乗車姿勢の問題かもしれませんね。。コンパクトのほうが寝るような体勢で揺られるのかも?これは慣れしかありませんが・・・方法としては、後部座席をプライバシーガラスにする(もうなっているかも?)加減速をゆっくりする。(特に発進時はクリープくらいで動かし、その後アクセルを踏む、MT車ならクラッチだけで動かし、発進する感じです。あと、ブレーキ距離、車間距離を長めに取り、等速走行を心がけます。他の方もおっしゃっておられますが、サスも一因かも?でも、コンパクトカーのサスは変えると、乗り心地が悪くなる(段差などで、突き上げられる)ことも多々あるので、最終手段に考慮しておくくらいでいいでしょう。ただ、サスが硬いほうが酔いにくいことがあるのは事実です。私も大型トラックを運転していて、気持ち悪くなったことはないのに、大型バスの運転席で街中の段差を越したとき上下にゆさゆさ動いて気持ち悪くなったことがあります。こんなふうに段差のあるところは速度を落としつつ、アクセルを軽く踏んでいく(段差を越すときは加速しながらのほうが揺れません)と良いですよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
要因として、サスなどのセッティングの違いが大きいのですね!
沢山のアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2008/08/16 20:53

私の娘達も車酔いをする方なのですが、不思議と夜間は酔わないんですよね。



日中だとサングラスをかけさせると結構酔いが和らぎますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
それは、すぐにでも試せそうな方法で良いですね!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/16 20:11

当方の甥(中2)がそうだったのですが。



ワゴンRのショックは多分硬めだと思います。
それに慣れている方が他の車に乗ると往々にしてあると言う事です。

義弟も、だからと言って新車で購入したのに買い換えることも出来ず、ショックを硬めのに交換し、ホイールをインチアップして対応しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
硬い乗り心地の方が良い場合もあるのですね!確かに、ワゴンRの時のタイヤの扁平率は55だったのですが、今のスイフトは70もあります。同乗者にとっては、扁平率が高い方が良いのだろうと思って選んだのでショックです…。
インチアップして、扁平率をワゴンRの時に近づけた方が合うって事なのかもしれませんね!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/13 18:30

私は急発進・急ブレーキで酔います・・。


急発進急ブレーキは言い過ぎかもしれませんが
加速がいい車だと体が後ろに持っていかれる感じ・・
止まるときは前のめりになる感じ・・。
それの繰り返しをしていると酔います・・。
車が変わったのでその違いがあるんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
確かに、ワゴンRの時よりブレーキ時や加速時に体に感じる揺れは増えた気がします。シート自体も柔らかいようなので、それが悪い方へ作用しているのかもしれないですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/13 18:09

ん~。

どうでしょう・・・

車内の臭いというか香りで反応する方の場合、自分の車ならOKだが他人の車に同乗すると駄目って人もいますし
あと、自家用車ならOKだけどバスの様に大きいと、揺れ具合もユッサユッサと普段と異なる周期になるので駄目って人もいますね。

手軽なところでは
可能なら乗車位置を助手席に変えるとか
消臭或いは芳香剤を変えるとか

コストがかかるけど足回りを変えてみるとか

慣れもあるのですが、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、臭いというのは気づきませんでした。
今まで芳香剤などは置いた事が無かったので、何か工夫してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/13 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!