
(駅員さんに聞けばいいのかもしれませんが....)教えてください。
鉄道会社Aのa駅から鉄道会社Cのc駅までの定期券を買おうと思っています。ただし、鉄道会社Aと鉄道会社Cの間に鉄道会社Bの路線も利用しなければなりません。また、鉄道会社AとB、BとCを乗り換える駅にはともに改札はありません。(相互乗り入れ?)
(1)3社をまたぐような定期券は発行可能なのでしょうか。(東武、営団、東急の組み合わせです。)できないなら、なぜできないのでしょうか。
(2)1で「できない」だった場合、定期券を2枚もつことになります。そのとき、自動改札はどのように通ればいいのでしょうか。入るときも出るときも、2枚同時に入れる? それとも入るときと出るときは別々の定期券を使う? 定期券に何らかの細工をするという噂も聞いたことがあります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)につきまして
3者にまたがる定期券は発券できません。
どうも手数料の関係のようです。ある鉄道会社が自社線から他線にまたがる定期券を発券する時には、その他社から手数料を受け取ることができます(これはある一定期間後にまとめてある程度相殺され請求されます)。3者以上にまたがりますと手数料の負担・配分などで問題が生じるため、発券はできないという取り扱いになっているものと推測されます。
(2)につきまして
最近の鉄道会社各社は、自動改札機を使った『フェアライドシステム』を導入しています。この場合、定期券に入場記録がないと改札を出る際にハネられますし、入場記録しかない定期券で入場しようとしても同様にエラーが出ます。
例えば北越谷から日吉まで通う場合で北越谷⇔中目黒(東武・営団)と中目黒⇔日吉(東急)で分けて購入した場合を考えます。単純に北越谷で北越谷⇔中目黒の定期を入れて入場し、日吉で中目黒⇔日吉(入場記録なし)の定期を入れて出場しようとするとエラーが出ます。
一部の鉄道会社(例えば都営・京成・北総・京急など)では区間が連続していることを確認したうえで磁気処理を施してエラーが出ないようにしているところもありますが、東武・営団・東急ではそうした処理はしていないと記憶しています。
その場合ですが
<乗車時>
その駅が区間に含まれる定期券のほう1枚を投入して入場します。例えば北越谷から乗る場合には、北越谷⇔中目黒の定期券を1枚のみ投入します。
<下車時>
改札機が2枚投入OKモデルかそうでないかにより異なります。日吉に2枚投入機があったかちょっと自信がないですが。
(1)2枚投入対応機の場合
2枚とも同時に投入します。重ねて投入するモデルが主流です。例えば日吉で下車する際には北越谷⇔中目黒と中目黒⇔日吉を同時に投入します。
(2)非対応機しかない場合またはあえて自動精算機を使いたい場合
自動精算機で磁気処理を行います。
例えば日吉での場合は、自動精算機にまず北越谷⇔中目黒の定期券を入れると、中目黒から日吉までの運賃を払うようメッセージが出ます。そこで中目黒⇔日吉の定期券を入れると、精算券(精算金額0円)が出てきますので、これを自動改札に入れて改札を出ます。
参考URL:http://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/ji …
具体例を挙げてご回答を頂きありがとうございました。
手数料という問題があったんですか。3社間の協定とか、そういう話になってくるんでしょうか。でも、そんな理由だけで不便を強いられている人は少なからずいるはずです。何とかならないものでしょうかね。
No.4
- 回答日時:
若干補足します。
>そんな理由だけで不便を強いられている人は少なからずいるはずです。何とかならないものでしょうかね。
これですが、特に中抜きとなる可能性の高い営団・都営両地下鉄がOKというかでしょうね。また2回発券できるところが1回で発券できるとすると手数料のパイ自体が減ってしまいますので、そちらの調整もどうするかという問題が残ります。
ちなみに営団などは民営化を前にして、会社ごとに一括発券するサービスを検討しているようです。これも手数料絡みの話とは思いますが。
ちなみにフェアライドシステム(入場記録のチェック)については、有人改札で設定の切替をする場合がありますので、入場記録がなければ絶対に通れないというわけではありません。但しパスネットは別ですが(出場記録がないと次回以降使えなくなる)。
また前回答の参考URLは東急のものですが、東急の2枚投入処理可能自動改札機では、営団・都営線以外の他社線区間のみのきっぷ・定期券では処理できないそうです。つまり北越谷⇔北千住の東武線定期券と北千住⇔日吉の営団・東急連絡定期券を日吉駅の2枚投入処理可能自動改札機に2枚同時に投入しても、エラーが出ます。この場合、自動精算機での処理が必要です。駅員に頼んでもいいですが、必ず2枚連続して処理してくれる自動精算機を利用したほうが確実でしょう。東武の処理方法の制約がちょっとわかりませんが、東武1枚と営団・東急1枚で切るよりは東武・営団1枚と東急1枚のほうが無難かもしれません。
購入場所の都合で、東武1枚と営団・東急1枚で定期券を購入しました。その際、営団の駅内に定期券を2枚利用する際には定期券に書き込み処理をするといったポスターが貼ってあるのを見て、改札口で処理してもらいました。(そのポスターに書いてある内容はまったく理解不能でした....)
というわけで、現在は入場と出場で異なる定期券を自動改札機にとおしていますが、問題なく通過できています。(ときどき、定期券を取り違えてゲートが閉まり、後続の人に迷惑をかけています....)
どうもありがとうございました。
一括発券については是非とも実現してほしいです。
No.3
- 回答日時:
フェアライドの例外処理は、ほとんどPRされていませんが、
実際には行われています。
ただ、これをやりすぎると、本来の目的(定期2枚によるキセル防止)が
できなくなりますから、言わないようにしているようです。
また、自社線の外から来る定期券については、
フェアライドが動作していない例もあるようです。
ですから、定期券を購入後、2枚投入の改札機が無い場合は、
しばらくはそのまま(それぞれの駅に対応した定期で)乗ってみて下さい。
途中でエラーが出たら、精算窓口で両方の定期を見せて
相手に善処してもらうのが簡単でしょう。
鉄道会社の都合で出来ているシステムなのですから、
エラー、言い換えればクレームが付いた時点で
「なんとかしてくれ」と言うのが筋ではないでしょうか?
そういえば、パスネットで入ったことをうっかり忘れて、別の鉄道会社の自動改札を出るときに定期券を通してしまったことがありました。何の支障もなく出られたので、パスネットが使えない状態になっていたことに数日間気がつきませんでした....。このときは逆に何でチェックしてくれないんだろう!と思っていました。これが、フェアライドが動作しない例なんですね。
tntさんがおっしゃるとおりだと思いました。まずは試してみます。(実験するのがなんだか楽しみになってきました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか? 2 2022/07/12 11:47
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 電力ひっ迫 駅 エスカレーター 自動券売機 JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 東日本大震災 3 2022/06/29 10:19
- 電車・路線・地下鉄 Suica定期券のことで質問です… 自宅に着く直前にSuica定期券を どこかに落としたことに気付き 2 2022/03/26 01:45
- 電車・路線・地下鉄 切符の乗車変更について。 米原のJR西日本のみどりの券売機で買った、米原→岐阜の切符であれば鉄道会社 1 2023/01/15 09:21
- 電車・路線・地下鉄 東横線のホームにある券売機は、西武鉄道の所有なのですか? 1 2023/08/11 11:56
- 電車・路線・地下鉄 JR京都駅と近鉄京都駅で接続する連絡定期の購入について 1 2022/05/26 23:36
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期を忘れたとき
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
Suica定期を使い目的地まで行き...
-
磁気式定期券を2枚持っている場...
-
Suicaの定期券 チャージしてあ...
-
改札口に定期を通しても通れま...
-
【関東】磁気定期券の範囲外か...
-
定期券の家族間での貸借りについて
-
期限切れの定期券を使ったらダ...
-
toicaって期限切れててもチャー...
-
磁気型の定期券について。 磁気...
-
JR東日本での2区間定期券のト...
-
定期券の不正使用
-
駅ナカ バイト 入場証について
-
磁気定期券、改札で通れない?
-
定期で乗り越し、機械に通され...
-
ビュースイカ定期券の旧い定期...
-
携帯と定期券を一緒に持ってい...
-
磁気定期→Suica定期→磁気定期へ...
おすすめ情報