dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
結婚して3年弱になる、30歳の子なし女性です。
先日、旦那の実家へ行った時の事。
夕食時に、酒に酔った義父がいつもの様に(と言っても、遠方の為まだ10回も会っていませんが)、
私に孫の催促を始めました。
私は、「あぁ、またか…」と思いながら、「私も欲しいから、いま頑張ってるんですよ~(笑)」などと
最初は適当に聞き流していました。
ところが今回は、「子供が出来ない体じゃないよね~?」なんて、酔っぱらってヘラヘラしながら
聞かれた為、バカにされているみたいで凄くショックを受けました。
また、「○○(←旦那)は俺みたいにスケベじゃないのか?」と言われたり(俺みたいにって…アンタの事なんか知らないし~って
感じだし、気持ち悪かったです)、義父の親戚の女性(義父の血族の
方です)の事も、「○さんも本当は出来ない体だったけど、△年経ってから
やっと出来た」と、また出来ないだ何だと聞かされ、とても不愉快になりました。
(↑この時までは、たまたま義母も旦那も席をはずしていて、義父と二人でした)
また、義母に「両方とも親の住まいから離れているから、大変ね」と言われた時、
私が「最初は不安なので、里帰り出産をするつもりです」と言ったところ、
義父に「○さん(←私)のお母さんは、赤ちゃんをお風呂へ入れられるのか?俺は毎日酒を飲んでも
やっていた」と、私の母の事をバカにしており、物凄く腹が立ちました。
翌日、義父は何もなかったかの様にケロッとしていましたが、私は今回の事が、ショックだったし、
腹が立つしで、ここ数日、ろくに寝ておりません。。。
旦那に、どれだけ私が嫌な思いをしたか伝えたかったのですが、全部伝えると、悪口みたいに
なってしまうと思い、「酔っていたから仕方ないと思うけど、お義父さんに、子供が出来ない体じゃないよね?と聞かれて
ショックだった」とだけ伝える事が精一杯でした。
酔っていたとはいえ、人に言っていい事と悪い事の判断も出来ないなんて、
正直、情けない人だなぁと思ってしまいました。
今の、義父に対する私の気持ちは、二度と顔も見たくない、子供が出来ても指一本でも
触らせたくないという感じです。
でも、そんな事は大人として、してはいけない事であると頭では分かっています。
それでも、義父が許せない…。
しばらく、義父の前では愛想笑いする事も辛いと思います。
遠方に住んでいる為、顔を合わせるのは年に1~2回ですが、今後同じ様な事を言われたら、
少し怒ってでも本人に不愉快である事を伝えるべきでしょうか?
また、このような時はどのように対処するべきでしょうか?
乱文で申し訳ありませんが、ご意見お願いいたします。

※以前、産婦人科で検査をした事がありますが、内膜症、子宮筋腫はありませんでした。
また、子宮ガン健診も異常なしでした。ただ、私は結婚を機に地元を離れて他県へ嫁いだ為、
ストレスは結構感じていますので、出来にくいのかもしれません。。。

A 回答 (13件中11~13件)

無視です無視!


うちの義父かと思いました(^^;
うちの義父も普段早い時間からお酒を飲み、飲んでないのを見た事が
ない位で自分勝手で、我侭で嫌な感じです。
発言も人の気持ちを考えないというか、どうしてこういう事が言えるんだろう?
って思う事が多々あります。
うちの場合、旦那の家族も毛嫌いしてるので助かってますが
たまたま2人になった時に色々と聞かれても「さぁ~??」とか
すっごく適当に流してます。
さささ~っと私もその場から居なくなります。
子供の件に関しても、旦那が長男なので「長男だから・・・・」と
しばしば言う事があったので
「○○家(旦那の家)は3人いるじゃないですか、私は一人っ子の長女です」
って言ってやりました。
後、いつも決まって「授かりものですからどうですかね~」と言ってました。
大体、子供の事って夫婦の問題なんですから割り込んで欲しくないですよね。
子供が産まれた後も、余り触らせたくないので予め、旦那に
「お義父さんがお酒を飲んでる時には怖いから抱っこして貰いたくないから」
って言っておきました。
うちの場合、義妹も義父が嫌いらしく子供を抱っこさせなかった
らしいので、私も便乗して余り関わってません。
年に1、2回しか会わないのなら尚更、適当にスルーして聞かなかった
事にしてしまいましょうよ。
こっちから何か言うのも労力を使うので馬鹿馬鹿しいです。
子供って本当に授かりものだと思うのでそんなお義父さんの事なんて
気にしないで夫婦が仲良くしているのがイチバンだと思いますよ♪
    • good
    • 1

まあ、お気持ちはよくわかりますが、


酔っぱらいの戯言にまともに取り合っていれば疲れるだけです。
腹を立てるよりも、涙の一つも流してやる方がこの手のデリカシーのない
オヤジにはよほど効果があります。
とは言っても、このオヤジから生まれた息子もDNAを引き継いでます
よ。貴方の旦那殿の事です。オヤジを否定する事は、旦那を否定する事にな
ります。
ココは一つ、旦那からオヤジに言ってもらう。
これが一番丸く収まる方法です。
    • good
    • 0

同じような悩みを持ってる方って結構いますよ。


私の友達もそうです。
対処法ですが、これはもう「聞き流す」しかありませんよ。
不愉快に思ってる事を伝えると、更にエスカレートさせるだけですよ。
心が狭いちっぽけな人間です。そんなちっぽけな人の言う事を真に受けて
腹を立てて悩み続けるのって馬鹿らしくないですか?
自分が損するだけです。相手はたちの悪い「病気」です。
病人相手したって仕方ないです。そう思えませんか?
きっと他の親戚や周りの人達で、同じように義父の言動に悩まされてる人
いると思いますよ。酒癖悪いようだし。。
今のうち、言いたいこと言わせてあげましょう。将来、困るの義父さんだと思います。
だって、年寄りの面倒見る人って、だいたい息子の嫁さんとかでしょ。
その時になったら、後悔するでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています