dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、小学校からの友達(時々遊んだりして、付き合いはもう15年以上)の母が亡くなったとその友人のご近所の方から聞きました(友人からは連絡はありません)。
友人の母とは数回会った事があります。

お通夜か告別式に出席したかったのですが、連絡をもらったのが式の後でした。

友達の家は行ける距離なので、友達の事が心配な事もあり、お香典は郵送ではなく直接もって線香をあげさせてくださいと連絡しようかと考えてるのですが、悲しいときそして忙しい時に逆に迷惑ではないでしょうか?こういう場合は郵送で送るべきなのでしょうか?

行くなら出来るだけ早く行きたいと思いますが、お香典の他に持参した方がいいものはありますか?

分からない事だらけでお恥ずかしいのですが、どうぞお知恵を貸してください!!

A 回答 (3件)

>お通夜か告別式に出席したかったのですが、連絡をもらったのが式の後でした。



最近お亡くなりになられたようですね。
ご友人の家が貴方の家からすぐに行ける距離なら、直接伺っても良いのでは?
ただ、告別式後7~10日位までは役所関係の手続き等で忙しいと思います。2週間は待ちましょう。

>こういう場合は郵送で送るべきなのでしょうか?

15年以上の付き合いなんですから、こういう場合は郵送はかえって避けるべきでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、気持ち的にはすぐにでも会いに行きたいのですが、忙しい時に伺うのも友達には負担になるので、少し待ちます。
お香典も直接持って行こうかと思います。
ご意見助かりました、ありがとうございます!

お礼日時:2008/08/21 14:19

数年来親しくさせてもらっている友人のお母様がなくなった際、葬儀は密葬でしたので、自宅に香典を持って伺いました。


すぐだと落ち着かないと思い、数週たった頃メールで「すぐ連絡しなくてごめんね。大丈夫?」などと、行きたい旨を話し、都合を確認しました。
「母も喜んでくれると思う。」ということでしたので、香典とお菓子を持って伺い、お線香を上げさせてもらいました。

どうしてほしいと思うかは本当に人それぞれだと思います。
私も父を亡くして兄弟で葬儀をした経験がありますが、悲しみもさることながらしばらくバタバタしました。
近すぎずあけ過ぎずというのが難しいと思いますが、少し日をおいて連絡してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、友達の立場を考えると今はバタバタして一番大変な時なのかもしれません。少し落ち着いたら自宅へ伺おうかと思います。
お返事ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/21 14:10

行ける距離なのであればなるべく早くに直接行ってよいのではないでしょうか?



持参物は香典だけでよいと思います。

疲れてるでしょうけど手短であれば問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます!
香典を持って、自宅へ行く事にしました。

お礼日時:2008/08/21 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!