dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スバルプレオ RSリミテッド 平成10年式
ハンドルが重くて困っています。高速運転では直進しようとする力が強すぎ
両手に力が掛り手の筋肉がはれ上がるほどです。車庫入れではパワーポンプの
油圧が低すぎて重くて我慢できません。1.300回転以上にしますと少しパワーが利きだす感じです。同じ車に乗っている方がおられましたら感想を聞かせて下さい、車庫入れで重いのと、高速で直進性がきつすぎる事が諸悪の原因です。
フォレスター、プログレ、日産の古いアベニールにも乗りますがどれもとても私の好みのハンドリングです。軽自動車のためパワーをロスらないよう油圧設定をしているのではと思って居ます。ハンドルのすえ切り回転力は3.4Kgでした、プログレは2.0Kgでした。アベニールは同じFFですが実に旨く設計している様に見受けます。走りがピカイチなのと駐車性の気軽さでとても気に入っているのですが。ご意見宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

補足 


エンジン自体の過去の故障から来る要因も考えられますねー
1回目車検3年で エンジン故障は メーカークレーム扱い?
気付かず乗り続けたのは 所有者責任が擦り付けられそうですが
何はともあれ 何でこんなに調子悪くなるのか?点検整備はみなディーラーさんへ任せてるのに と 申し出て対応してもらって下さい。

ココでは実車を確認してのお話が出来ないので これ以上は、原因特定、対策・歯止めが 想定出来かねます。
じっくり直してもらって下さい。

この回答への補足

プレオのハンドル
重い何とかならないものか!
低速回転でオイルパワーが掛かっていないのはどうゆう事なのでしょうか?車庫入れの時、駐車場でのバック入れの時こそハンドルが軽くなければどうにもなりません。その時エンジンを吹かして据え切りなんて恐ろしくてできません。オイルポンプのリリーフ弁の改造もしましたが理想の軽さには至りませんでした、かなり軽くなりましたが、何度もポンプを載せ変えてリリーフ弁の開度を調整しました。
考えられることはピニオンとハンドルシャフトの間に入れているトーションバーがかなり悪さをしているのではと思われます、こんなものを入れるなといいたいのですが今更どうにもなりません。タイヤもグレードダウンをして見ました、(前輪のみ)現在もこのタイヤで走っています、かなり効きました、最も効いたのがハンドル径を大きくしてみ
たことですアバウト半径で40mm大きくしましたこれでやっと理想に近い軽さになりました。あらゆるデメリットを相殺して納得の行く状態になっています、運転フイーリングは変えずに少し気になるところは最高回転数が6.000回転 それ以上は怖くて回せませんが、レッドゾーン迄回せないのが気になる所ですが燃費、加速感、etc まったく変化なしですので此れで乗りつずけようと思っています。
多数の方からご意見を頂き大いに参考にさせていただきました事を此処でお礼申し上げます。
追伸1 高速直進走行でハンドルが重いのはこのトーションバーが効いていると判断します、きり始めのゴクンと効いてくる重さが指、腕、肩、首筋、の万年痛さに通じているものと思われます、薬箱で見つ
けた外用鎮痛・消炎固形軟膏スチックゼノール、や経皮複合消炎剤ゼスタックローションをぬりぬりして治療に努めています。ちょっと古いやつですので効果のほどは?ですがそのうち直るのではと楽観しています。
追伸2 RSリミテッドは首記の欠点を除きますとほんまに良い車です、少々の普通車には負けていません良く横風に弱いとか CVTが関係するエンジンの回転が伴わないとかまったく解らない意見の書き込みがありますがそんなことはありません、横風にもびくともしませんし、ただエンジンは無限に高回転をしてタイムラグを起こしながら加速を続けて参ります このタイムラグは許容範囲内だと認識しています ただストールが掛からないのが欠点です 安全面から言えば最高なのですが 燃費の悪さのガンだと思っています ちなみに私のはどんな走りをしても(市街地走行)12Km/Lです。ストールとはアクセルをOFFにして惰力で走る時エンジンブレーキが掛かるイヤーナ挙動です、新型車では解消し
ているようですが此れはいただけませんネ。此れのせいでどんな時も急ブレーキが効きますのでRSの後ろの車はご注意下さいネ。    

補足日時:2008/09/12 11:35
    • good
    • 0

油圧が設定より低いのであればそれは故障です。

ただ、普通はパワステの油圧なんか測定しませんけど。

直進しようとするのは、パワステのせいでは無く、アライメントの設定の影響です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のレポートありがとうございます。
普通はパワステの油圧なんか測定しませんけど。
おっしゃるとおりです、メーカー資料を見ますと60Kg/cm2と記されています。油圧はここまで必要ではありませんが、この数字を信用して、 圧力と流量それに油圧シリンダーの断面積etcでもって軽さが設定されていると思われますので圧力を測定しても意味がないと考え停止状態でエンジンの回転を制御しながら据え切りをテストしました。
その結果1.300回転以上で少し利き出すかなと由感じです、

アライメントは専門工場で新車時以上の調整をしています。
トーイン、対角寸法、ホイルベース寸法(前後)キャンバー、キャスターは調整できないとの事で測定値のみプリントアウトしてもらっています。かかりつけのデーラーではトーインしか計れないためです。
  

お礼日時:2008/08/20 10:04

パワステポンプの故障では?


パワステオイルの交換は いつされましたか?

オイル量の確認し ディーラーか信頼おける民間整備工場へ
ガススタや 大型量販店では修理は出来ません 原因も特定せず
オイル補充する程度かえって壊す危険性が有るので 気おつけて!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事有がとう御座います。
私も故障ではと、思い切ってポンプを交換してもらったのですが何の変化もありませんでした、整備及び車検は買ったデーラー1本です。
気になりますのは以前4シリンダーの1本がミスファイヤーを起こして知らずに走りつずけて居たことです、1回目の車検3年目でした整備結果をフロントエンジニアに聞いていましたところシリンダーヘッドのガスケットシールの不備で点火プラグの外側にオイルが回り火花がリークしていたとの事、それでもドライバーはまったくパワー不足を感じなかったのです、よーく考えますと車庫入れの折少しスロープがありいつもバックで入れるのですがゴーとエンジンが吹けあがりやたらに馬力が要るなーと不思議に思っていたのです。又この症状が出ているのでは、エンジン馬力が下がるとパワステが重たくなることを経験で知っていますので。早々デーラーに持ち込みます。ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/08/20 10:42

ハンドルの重いのは、往々にしてオートマオイルの減少や、ヘタリがあります。


スタンドで調べられますから、適量か汚れてないか調べて見ましょう。

で、無ければ、Vベルトの張り過ぎがあげられます。

酷な言い方をしますが、整備不良の一つですから、車のせいじゃなく、あなたのせいだと認識してください。

この回答への補足

早々のお返事有がとう御座います。
オートマオイルはデーラーで何度も交換してもらっていますので、量も問題ないと考えています、気になりますのはベルトの張りすぎです、ベルトも7月の車検前パワステポンプの交換の折2本のベルトにほんのわずかなひび割れを発見してくれまして、ついでなので新品に交換してもらいました、今日もデーラーにこの件でチェックしてもらおうと立ち寄りますと(水曜日)は定休日でお休みでした、
何はともあれありがとう御座います。

補足日時:2008/08/20 10:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!