
MacBookに外付ハードディスクを付けると「修復できませんでした。利用できる機能は制限されます」と出てきます。
MacBookに、いつも使っていた外付ハードディスク(I-O DATA製HDC-U250)を付けると「ディスクHDCU250は、このコンピュータでは修復できませんでした。利用できる機能は制限されます。データをバックアップし、できるだけ早く再フォーマットする必要があります。」と出てきてしまいます。実際、データの読み出しはできるのですが、外付けハードディスク上に保存されているデータを変更したり、ファイル名を変えたり、新たにデータをHDC-U250上に追加保存したりすることができません。
これはいったいどういうことが起こっているのでしょうか?
また、読み出しのみではなく、データを開いて更新したり、新規データの保存ができるようにする(要するに元に戻す)ためには、いったいどうすればよいのでしょうか?
(もうHDC-U250が使えないのであれば、新しく外付けを買ってきてそこにデータを全てコピーしてしまおうかとも思っていますが、HDC-U250が使えないのも寂しいと思っています。また、いったいこれはどういう現象なのかがわからないため、そもそもそんなことをしてきちんと新しい外付けが使えるのかどうか不安です)
アドバイスをいただければと思っております。なお、MacBookは、Mac OS X 10.5.4です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接続しただけで言われるのですか?
>いったいどうすればよいのでしょうか?
どうすればも何も「データをバックアップし、できるだけ早く再フォーマットする必要があります。」とメッセージにある通りです。
まず、アプリケーションフォルダにユーティリティというフォルダがあるので、その中のディスクユーティリティを起動し、ディスクの修復とアクセス権の修復というのをしてみてください。
それで症状が改善しないのなら、外部HDD内のファイルで必要なものを本体のHDDにバックアップし、ディスクユーティリティで初期化してください。
ありがとうございます。
ディスクの修復をしてみたところ、次のメッセージが出ました。
---
同階層のリンクが正しくありません。
ボリュームの確認に失敗しました。
エラー:ファイルシステムの検証または修復に失敗しました。
---
よって初期化しようと思っていますが、「ディスクユーティリティで初期化」する方法がわかりません。。どこをクリックしていけばよいのが、もう少し詳細に教えていただけないでしょうか?度々申し訳ありません。
※本体のHDDに必要なものだけバックアップ完了済みです。
No.5
- 回答日時:
#1です。
>「ディスクユーティリティで初期化」する方法がわかりません。
「消去」というのが初期化にあたります。
外付けHDDをお買いになった時にしませんでしたか?
失礼ながら、各ソフトにはヘルプもありますし、画面のメッセージは日本語なのですから、もう少しご自分で色々と調べるなり試された方がいいと思います。
なお、HDDは3年ぐらいが寿命と考えてお使いになった方が安全です。ある日いきなり死ぬ事もありますので、2年を過ぎたら次の外部HDDを用意しておいて、バックアップのバックアップを取っておいた方がいいかも知れません。
ご丁寧に、本当にありがとうございました!無事に初期化でき、ちゃんと書き込みできるようになりました。HDDの寿命についても書いてくださって、参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Mac OS Xで読み出しだけできて、書き込みできないのなら、NTFSでフォーマットされているのでしょう。
このディスクフォーマットは、Windows 2000/XP/Vistaでないと、読み書きができません。書き換えができなければ、修復が必要な状態になっていても、手を出せないのは、自然な道理です。
そうでなければ、アクセス権の制御が行われているのでしょう。
Finderの「移動」メニュー「コンピュータ」で、Finderウインドウを開き、対象のハードディスクを選択して、「ファイル」メニュー「情報を見る」で、情報ウインドウを開いてください。それで、ディスクフォーマットと、アクセス権の状態がわかります。
外付けハードディスクを、Macintoshでしか使わないのなら、Mac OS 拡張でフォーマットすれば、読み書きできるようになります。Windows PCと共用するなら、MS-DOS(FAT32)でフォーマットします。いずれも、アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「ディスクユーティリティ」の「消去」で行います。
ありがとうございます。「情報を見る」を見たところ、フォーマットは既にMacOS拡張になっていました。これまでもずっとMac OS Xで書き込みしてきたので、「NTFSになっているから書き込みできない」ということではないと思います。Mac OS 拡張のフォーマットで質問したような問題が起きているので、もう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
I-O DATA製HDC-U250は方々でトラブルが出ているようです。
googleで「I-O DATA HDC-U250 トラブル」と検索してみてください。新しく他社のHDにお替えになった方がよろしいでしょう。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=I-O+DATA+HD …トラブル&btnG=Google+検索&lr=lang_ja
できればファイヤーワイヤ接続、またはUSB+ファイヤーワイヤーのものが使い易いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS3のデータを外付けHDDにバッ...
-
XPのバックアップでミス。HDD30...
-
どうすればよいのでしょうか?
-
パソコン起動画面が変。
-
こんな表示がでるんですが・・・
-
WindowsXP Proffesional スタン...
-
Windowsが立ち上がらない
-
Administartorの正確なパスワー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
WindowXP 回復コンソールにつ...
-
インストール
-
困ってます。
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
外付けHDD以外で容量UP!
-
不良クラスタとは?
-
パソコンが起動しません
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
MS-DOSモードを拒否される、と...
-
フォーマットしたい
-
パソコンが起動しません、何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xp でクローン作成
-
未割り当て領域0MBとは何で...
-
WIN2000PROでのバックアップ
-
win98 外付けHDDをうまく利...
-
あとからパーティションの比率...
-
NASにインストール、保存してい...
-
USB対応の外付けHD何が良いです...
-
xfs形式のフォーマット?
-
PS3ハードディスク交換
-
TeraStation に接続した USB HD...
-
フラッシュメモリーが認識され...
-
パーティションの割合
-
DMF(1.72MB) フォーマットされ...
-
HDD
-
バッファロー LinkStation LS-H...
-
EASEUS Todo Backup という無料...
-
パソコンのHDDをSSDに変えたい...
-
外付ハードディスク「修復でき...
-
USB接続ハードディスクは、外付...
-
まるごとバックアップについて
おすすめ情報